蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
てつたくんのじどうしゃ こどものとも(年中向き) 1992年5月号
|
著者名 |
わたなべ しげお/さく
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,シゲオ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1992 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 202662623 | E// | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000009457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
てつたくんのじどうしゃ こどものとも(年中向き) 1992年5月号 |
書名ヨミ |
テツタクン ノ ジドウシャ(コドモ ノ トモ ネンチュウ ムキ) |
著者名 |
わたなべ しげお/さく
ほりうち せいいち/え
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,シゲオ ホリウチ,セイイチ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
19×27cm |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
加賀百万石の城下町を支えてきた人びとの知、歴史と文化、伝統と変容とが溶け合う街を、不思議ののぞき穴から眺めてみると…ガイドブックでは決して知り得ない金沢の奥深さと醍醐味を探す旅への誘い。「旅人」として、30年以上通い続けた金沢の汲めども尽きぬ魅力を綴る。 |
(他の紹介)目次 |
闇笛との出会い 金沢流一調一管の奥深さ かぶき者―加賀藩祖・前田利家 苦渋のステップ―二代藩主・前田利長 大いなるジャンプ―三代藩主・前田利常 加賀の名物料理「じぶ煮」あそび ドジョウの蒲焼に歴史の苦味あり 金沢の三文豪―秋声、鏡花、犀星 親戚づきあいやわいね、杵屋喜澄さん 金沢21世紀美術館へ遊びに行こう〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
村松 友視 1940年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。中央公論社勤務を経て、作家となる。82年『時代屋の女房』で直木賞を、97年『鎌倉のおばさん』で泉鏡花文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ