蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
住友銀行暗黒史
|
著者名 |
有森 隆/著
|
著者名ヨミ |
アリモリ,タカシ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209237973 | 326.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000312978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
住友銀行暗黒史 |
書名ヨミ |
スミトモ ギンコウ アンコクシ |
著者名 |
有森 隆/著
|
著者名ヨミ |
アリモリ,タカシ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86581-089-9 |
ISBN |
978-4-86581-089-9 |
分類記号 |
326.26
|
内容紹介 |
6000億円以上が闇に消えた住銀・イトマン事件。原点には住銀のブラックな経営体質があった! 戦後最大の企業犯罪の真相と闇を抉り、金と権力に取り憑かれた男たちの死闘を描く。 |
著者紹介 |
早稲田大学文学部卒。経済ジャーナリスト。経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書に「創業家物語」「強欲起業家」「異端社長の流儀」など。 |
件名1 |
経済犯罪
|
件名2 |
住友銀行
|
件名3 |
イトマン
|
(他の紹介)目次 |
人情本にみる江戸時代後期の服飾文化―趣味人たちの芝居、書画の享受、交遊と装いの趣向 第1部(江戸時代後期の服飾にみる絵画的意匠の性格―「写真」への指向と出版文化 江戸時代後期の浮世絵師の画業と花鳥画風意匠の展開―美人画、絵本、絵手本と絵画的意匠) 第2部(山東京伝作『小紋裁』『小紋雅話』『小紋新法』の検討―見立染織意匠としての特質 京伝作見立小紋と江戸の意匠―戯作、浮世絵の世界からの広がり) 第3部(錦絵揃物「東京自慢名物会」「見立模様」の性格―江戸文化の継承と明治の新風 明治期図案界にみる見立表現の系譜―江戸と西洋近代との出会い) |
(他の紹介)著者紹介 |
大久保 尚子 1963年東京生まれ。お茶の水女子大学家政学部、同大学院家政学研究科(修士課程)、同大学院人間文化研究科比較文化学専攻(博士後期課程)にて、日本服飾史、服飾美学を学ぶ。2014年3月お茶の水女子大学大学院にて学位取得。博士(人文科学)。1995年4月宮城学院女子大学学芸学部家政学科講師。1998年4月同大学同学部家政学科助教授。2000年4月同大学同学部生活文化学科助教授。2009年4月同大学同学部生活文化デザイン学科准教授。2014年4月宮城学院女子大学学芸学部生活文化デザイン学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ