検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

踊る昭和歌謡  リズムからみる大衆音楽   NHK出版新書 454

著者名 輪島 裕介/著
著者名ヨミ ワジマ,ユウスケ
出版者 NHK出版
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川208406868767.8/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

767.8 767.8
流行歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000102379
書誌種別 図書
書名 踊る昭和歌謡  リズムからみる大衆音楽   NHK出版新書 454
書名ヨミ オドル ショウワ カヨウ(エヌエイチケー シュッパン シンショ)
副書名 リズムからみる大衆音楽
副書名ヨミ リズム カラ ミル タイシュウ オンガク
著者名 輪島 裕介/著
著者名ヨミ ワジマ,ユウスケ
出版者 NHK出版
出版年月 2015.2
ページ数 270p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088454-6
ISBN 978-4-14-088454-6
分類記号 767.8
内容紹介 戦前戦後のジャズに始まり、昭和30年代のマンボにドドンパ、ツイスト、はてはピンク・レディーからユーロビートまで、「踊る」大衆音楽の系譜を鮮やかに描く。英米中心のポップス史観を塗り変える、おどろきの文化論。
著者紹介 1974年金沢生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科(美学芸術学)博士課程修了(文学)。大阪大学大学院文学研究科准教授(音楽学)。専門は大衆音楽研究、近現代大衆文化史など。
件名1 流行歌-歴史

(他の紹介)内容紹介 座っておとなしく聴くクラシックやモダンジャズに対して、ダンサブルな流行音楽を大衆音楽と定義すれば、昭和の音楽史に「リズム」という新たな視点が浮かび上がってくる。戦前戦後のジャズに始まり、昭和三〇年代のマンボにドドンパ、ツイスト、はてはピンク・レディーからユーロビートまで。「踊る」大衆音楽の系譜を鮮やかに描いた意欲作。
(他の紹介)目次 第1章 ダンスホールとジャズの戦前戦後―占領期一九五二年まで
第2章 ニッポン「ラテン音楽」事始め―一九五五年という画期
第3章 マンボ・ブームとニューリズム時代の幕開け―一九五五〜一九五七年
第4章 「国産」ニューリズム・ドドンパ顛末記―一九六〇〜一九六一年
第5章 ツイスト上陸!「ダンス狂時代」―一九六二年
第6章 ニューリズムの迷走・ボサノヴァ、タムレ、スカ―一九六三〜六〇年代後半
第7章 お茶の間はダンステリア―ディスコとアイドル歌謡の一九七〇〜八〇年代
第8章 ユーロビートは「帰ってきたドドンパ」か―一九八〇年代後半以降

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。