検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セルデンの中国地図  消えた古地図400年の謎を解く   ヒストリカル・スタディーズ 14

著者名 ティモシー・ブルック/著
著者名ヨミ ティモシー ブルック
出版者 太田出版
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里702290594209.5/ブ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.31 369.31
東日本大震災(2011) 石巻市立雄勝中学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000117920
書誌種別 図書
書名 セルデンの中国地図  消えた古地図400年の謎を解く   ヒストリカル・スタディーズ 14
書名ヨミ セルデン ノ チュウゴク チズ(ヒストリカル スタディーズ)
副書名 消えた古地図400年の謎を解く
副書名ヨミ キエタ コチズ ヨンヒャクネン ノ ナゾ オ トク
著者名 ティモシー・ブルック/著   藤井 美佐子/訳
著者名ヨミ ティモシー ブルック フジイ,ミサコ
出版者 太田出版
出版年月 2015.4
ページ数 296p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-7783-1439-2
ISBN 978-4-7783-1439-2
分類記号 209.5
内容紹介 英国で発見された中国の古地図には、鎖国下の日本を含む東アジアによる大航海時代の記録が残されていた。世界に衝撃を与えた地図の謎に迫る歴史ノンフィクション。見返しに地図あり。
著者紹介 ハーバード大学で地域研究(東アジア)の修士号、歴史および東アジア言語の博士号を取得。歴史学者(中国史)。カナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学アジア研究所で歴史学の教授を務める。
件名1 大航海時代
件名2 東西交渉史
件名3 古地図

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災による津波で、校舎も家も、そして家族まで失ってしまった石巻・雄勝中学校の子どもたちの傍には、強力なリーダーシップとユニークな発想で学校の再生のために奮闘し続けた校長がいた。生きていることの喜び、支援への感謝の気持ちを表し、地域の人々と雄勝の復興を誓うため、全校生徒で取り組むことを決意したのが古タイヤで作った「復興輪太鼓」。その響きが子どもたちを世界へと羽ばたかせた。絶望の3月11日からドイツライブまでの1年間を綴った『たくましく生きよ。響け!復興輪太鼓―石巻・雄勝中の387日』。この感動的なドキュメンタリーに、その後のエピソードを加えて新書化。
(他の紹介)目次 プロローグ 感動を呼んだドイツでの「雄勝復興“輪”太鼓」
第1章 2011年3月11日、雄勝の町が消えた
第2章 学校再開、雄勝中再生へ
第3章 広がる支援、そして交流の輪
第4章 自立再生への2本の柱
第5章 子どもたちの心に寄り添って
第6章 子どもこそが復興の光
エピローグ 震災から1年。いつでも、いつまでも「たくましく生きよ。」
(他の紹介)著者紹介 佐藤 淳一
 1960年茨城県北茨城市生まれ。宮城県で育つ。山形大学教育学部卒業後、宮城県の中学校教員になる。初任は、1983年仙台市立五橋中学校。宮城教育大学附属中学校教頭、仙台市立西山中学校教頭、仙台市教育委員会主任指導主事を経て、2010年石巻市立雄勝中学校長となる。2012年4月より仙台教育局へ赴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。