蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
論語のこころ 講談社学術文庫 2320
|
著者名 |
加地 伸行/[著]
|
著者名ヨミ |
カジ,ノブユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702752916 | 123.8/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000167411 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
論語のこころ 講談社学術文庫 2320 |
書名ヨミ |
ロンゴ ノ ココロ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
加地 伸行/[著]
|
著者名ヨミ |
カジ,ノブユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-292320-0 |
ISBN |
978-4-06-292320-0 |
分類記号 |
123.83
|
内容紹介 |
人間をありのままに見とおし、人間にとっての幸福とは何かという視点にもとづいて道徳を論じる「論語」の叡智とは。「論語」から120余の章段を選んで体系化、解説と原文、現代語訳を配した実践的「論語」入門。 |
件名1 |
論語
|
書誌来歴・版表示 |
「すらすら読める論語」(2005年刊)の改題,大幅な加筆を施し再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
オーナー企業をあなたの代で潰さないために、『今日から始める10カ条』。多数の“勝ち組”老舗企業のストーリーからひもとく、「すべてのオーナー経営者の悩み・不安を解消し、会社を永続的に発展させる」最高の戦略指南書!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ファミリービジネス(FB)をあなたの代で潰さないために―「永続性に対する認識を変える」 第2章 上場FBの財務的特徴と課題―「安全性、投資に対する姿勢を変える」 第3章 創業の精神と企業理念―「創業者の心は変えず、企業理念は変えるべし」 第4章 後継者の育成と事業承継―「後継者を変えるとき、もっとも厳しい評価者は社員である」 第5章 次世代経営者に求められる第二創業―「社員の意識を変え、第二創業でビジネスを変える」 第6章 後継者のための組織・人材の活性化法―「新活性化策を採り入れ、経営者も変化せよ」 第7章 FBにおけるブランドの役割と強化―「自社ブランドを確立して経営を自立させ、下請け体質を変える」 第8章 FBの経営におけるM&Aの活用法―「M&Aで成長の軌道を変える」 第9章 コーポレート・ガバナンスの構築方法―「企業風土を変える。トップが間違ったときに軌道修正できる組織を作る」 第10章 FBが永続的に発展していくために―「FBの経営を変え、永続的な発展を実現する」 |
(他の紹介)著者紹介 |
矢部 謙介 1972年栃木県生まれ。中京大学経営学部准教授。1997年、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程(MBA)修了。2008年、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。三和総合研究所、ローランド・ベルガーにおける経営コンサルタントとしての勤務などを経て現職。コンサルティング会社勤務時には、ファミリービジネスを含めた幅広い業種の経営戦略構築、新規事業立ち上げ、ビジネス・デューデリジェンスなどのプロジェクトに多数参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小河 光生 1964年東京生まれ。株式会社クレイグ・コンサルティング代表取締役。1987年早稲田大学卒業、自動車関連メーカーを経て、1991年米ピッツバーグ大学経営学修士(MBA)修了。三和総合研究所、PwCコンサルティングで組織変革、組織活性化を専門にコンサルティングを実施。現在、クレイグ・コンサルティングではファミリービジネスの事業承継、後継者育成などを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ