検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

にっぽんの七十二候  知れば知るほど暮らしが豊かになる  

出版者 枻出版社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208398057449.3/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

449.34 449.34
449.34 449.34
二十四節気 七十二候

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000100745
書誌種別 図書
書名 にっぽんの七十二候  知れば知るほど暮らしが豊かになる  
書名ヨミ ニッポン ノ シチジュウニコウ
副書名 知れば知るほど暮らしが豊かになる
副書名ヨミ シレバ シルホド クラシ ガ ユタカ ニ ナル
出版者 枻出版社
出版年月 2015.2
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-7779-3450-8
ISBN 978-4-7779-3450-8
分類記号 449.34
内容紹介 豊かな感性に育まれ、知恵と工夫が込められた日本の暦を紐解いてみよう! 美しいにっぽんの季節を表す二十四節気、七十二候の言葉を中心に、季節の風景、動植物、行事、祭り、食べ物を、イラストや写真とともに解説します。
件名1 二十四節気
件名2 七十二候

(他の紹介)内容紹介 お正月からお盆まで。暮らしに根付く“暦”がよくわかる!
(他の紹介)目次 春(立春(東風氷解/黄鴬眼院/魚上氷)
雨水(土脉潤起/霞始靆/草木萌動) ほか)
夏(立夏(蛙始鳴/蚯蚓出/竹笋生)
小満(蚕起食桑/紅花栄/麦秋至) ほか)
秋(立秋(涼風至/寒蝉鳴/蒙雨升隆)
処暑(綿柎開/天地始粛/禾乃登) ほか)
冬(立冬(山椿開/地始凍/金盞香)
小雪(虹蔵不見/朔風払葉/橘始黄) ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。