蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トウモロコシの世界史 神となった作物の9000年
|
著者名 |
鵜飼 保雄/著
|
著者名ヨミ |
ウカイ,ヤスオ |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009400805 | 616.6/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000100632 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トウモロコシの世界史 神となった作物の9000年 |
書名ヨミ |
トウモロコシ ノ セカイシ |
副書名 |
神となった作物の9000年 |
副書名ヨミ |
カミ ト ナッタ サクモツ ノ キュウセンネン |
著者名 |
鵜飼 保雄/著
|
著者名ヨミ |
ウカイ,ヤスオ |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86582-000-3 |
ISBN |
978-4-86582-000-3 |
分類記号 |
616.61
|
内容紹介 |
トウモロコシが、何千年もの栽培の中でへてきた作物としての進化と、その過程で社会に及ぼした影響との両面を、たがいの相関に注目しながらまとめた、トウモロコシと人間の歴史物語。 |
著者紹介 |
1937年生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。同大学院農学生命科学研究科教授等を経て、執筆に専念。専門は育種学、放射線生物学、統計遺伝学。著書に「植物育種学」など。 |
件名1 |
とうもろこし-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代文明で神と崇められ、近世ヨーロッパの飢饉から民衆を救い、三角貿易の奴隷船食用にアフリカで大量栽培され、近代アメリカでの革新的な改良を経て、現代の国際アグリビジネスを勃興させた作物―トウモロコシと人間の歴史物語。 |
(他の紹介)目次 |
作物としてのトウモロコシにはどのような特徴があるか トウモロコシの起源地と祖先の探索 先史時代のトウモロコシの発掘と初期の伝播 コロンブス以前のアメリカ大陸における農業とトウモロコシ コロンブス以降の南北アメリカ大陸におけるトウモロコシ 米国の近代化とトウモロコシ トウモロコシのヨーロッパおよび周辺地域への伝播 アフリカへの伝播 中国およびその周辺アジア諸国への伝播 トウモロコシの日本への伝来 画期的な多収品種ハイブリッドコーンの開発 遺伝子組換えトウモロコシ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ