蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007213093 | 162/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000216300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
殺戮の宗教史 |
書名ヨミ |
サツリク ノ シュウキョウシ |
著者名 |
島田 裕巳/著
|
著者名ヨミ |
シマダ,ヒロミ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-490-20934-1 |
ISBN |
978-4-490-20934-1 |
分類記号 |
162
|
内容紹介 |
十字軍、魔女狩り、イスラム国(IS)やアルカイダなどイスラム過激派によるテロ…。なぜ神の名の下に行われる「殺戮」は止まらないのか。それぞれの宗教の根本をおさえることによって、その謎を考察する。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。作家、宗教学者、東京女子大学非常勤講師。著書に「創価学会」「葬式は、要らない」など。 |
件名1 |
宗教-歴史
|
件名2 |
戦争と宗教
|
(他の紹介)内容紹介 |
「かりそめにも先祖の名を絶やすことのないようにせよ」。大伴氏の危機を察し、軽挙妄動を慎しむよう家持がうながした「族を喩しし歌」。しかし、その七年後、権威を振りかざす藤原仲麻呂に対し、志を同じくする他氏の数名とともにみずからも挑んでいた。権力を握る有力者の盛衰に翻弄されるなかで、一番の支えは、代々守りぬいた氏族の名誉と誇りだったのではないだろうか。疫病・政争・戦争のなかを生きぬいた、奈良時代貴族の生涯をたどってみたい。 |
(他の紹介)目次 |
奈良時代貴族社会への招待 1 名門貴族としての大伴氏 2 内舎人と貴族社会 3 地方赴任と中央政界 4 専制権力のもとで 5 議政官への道 6 天皇との衝突 家持の生きた貴族社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
鐘江 宏之 1964年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。専攻は日本古代史。現在、学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ