蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「社会を変えよう」といわれたら
|
著者名 |
木下 ちがや/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,チガヤ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209676402 | 312.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 人間関係 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000530183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「社会を変えよう」といわれたら |
書名ヨミ |
シャカイ オ カエヨウ ト イワレタラ |
著者名 |
木下 ちがや/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,チガヤ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-272-21121-0 |
ISBN |
978-4-272-21121-0 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
冷戦後の世界秩序の変化に対応できなかった矛盾が噴出する3・11後の日本社会。この間デモや社会運動、政治に参与してきた私たちの経験を戦後史のなかで叙述し、社会を変える力と協働の足場を解明する。 |
著者紹介 |
1971年徳島県生まれ。一橋大学社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。政治学者。工学院大学非常勤講師、明治学院大学国際平和研究所研究員。著書に「国家と治安」など。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
件名2 |
社会運動-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
ニッポン放送の大人気アナは、些細な会話すらままならないコミュ障だった!そんな彼が20年かけて編み出した実践的な会話の技術を惜しみなく披露。話すことが苦手なすべての人を救済する、コミュニケーションの極意!! |
(他の紹介)目次 |
基本編(はじめに コミュ障の私よ、さようなら コミュニケーションとは何だろう 「コミュ障」だった私 コミュニケーションという「ゲーム」 ゲーム・プレーヤーの基本姿勢 沈黙こそゴール) 技術編(コミュニケーション・ゲームのテクニック 質問力を身につける キャラクターと愚者戦略 コミュニケーション・ゲームの反則行為 まとめ コミュニケーションは徹頭徹尾、人のために) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 尚記 1975年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサー。2012年第四九回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞。「マンガ大賞」発起人。株式会社トーンコネクト代表。マンガ、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、常に情報を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ