検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人類学者への道  

著者名 川田 順造/著
著者名ヨミ カワダ,ジュンゾウ
出版者 青土社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007324593389.0/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000274196
書誌種別 図書
書名 人類学者への道  
書名ヨミ ジンルイ ガクシャ エノ ミチ
著者名 川田 順造/著
著者名ヨミ カワダ,ジュンゾウ
出版者 青土社
出版年月 2016.10
ページ数 335p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6935-3
ISBN 978-4-7917-6935-3
分類記号 389.04
内容紹介 文化とは何か、人間とは誰かの根源的課題に対峙する-。民族独立・自決の機運に沸くアフリカで研究をスタートさせた若き人類学者は、その地に何を見て、何を考えたのか。国際的な第一人者の鮮烈で躍動する青春のドキュメント。
著者紹介 1934年生まれ。文化人類学者。パリ第5大学民族学博士。神奈川大学特別招聘教授。94年フランス政府文化功労賞、2009年文化功労賞。著書に「曠野から」「無文字社会の歴史」など。
件名1 文化人類学

(他の紹介)目次 町からはじめて(東京はぐれ鳥
町の生活のなかに「個性」って、あるだろうか
ぼくの食料品体験
ぼくと本とのつきあい方
少年たちはたしかに映画を観た
西部劇のヒーローたち
バッファロー・ビルとワイルド・ウエスト・ショー
密造酒に月の明かりが照り映えて
ブギはトータルなのだ)
旅へ(南の島で
ウエスト・コーストとの触れあい
アメリカの都市で
ソーダ・ファウンテンの片隅で
アタマがカラダを取り返すとき
旅さきの小さな町で二人はリンゴを食べた)
南海の楽園より
(他の紹介)著者紹介 片岡 義男
 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリーマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第二回野生時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 異文化とつきあう   モシ王国と私 1   11-39
2 懐かしい異郷   モシ王国と私 2   41-137
3 懐かしい異郷を再訪する   エピローグ   139-183
4 アフリカ-。もうひとつの宇宙へ   三宅一生との対話   185-208
三宅 一生/述
5 アフリカのデザイン   三宅一生との対話の余白に   209-225
三宅 一生/述
6 エキゾチックな故郷   229-245
7 海と江戸=東京   247-258
8 アニメ「さあれ往時の黒ん坊いまいづこ」を観て   261-276
9 パリのアフリカ人   277-294
10 新しいアフリカを求めて   295-304
11 「つながり」の活性化   アフリカから学んだもの   305-321
12 アフリカ的価値の復権のために   アフリカ文化アカデミー創設会議に出席して   323-332
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。