検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

洋装の日本史   インターナショナル新書 112

著者名 刑部 芳則/著
著者名ヨミ オサカベ,ヨシノリ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008729550383.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000856012
書誌種別 図書
書名 洋装の日本史   インターナショナル新書 112
書名ヨミ ヨウソウ ノ ニホンシ(インターナショナル シンショ)
著者名 刑部 芳則/著
著者名ヨミ オサカベ,ヨシノリ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2022.12
ページ数 317p
大きさ 18cm
ISBN 4-7976-8112-3
ISBN 978-4-7976-8112-3
分類記号 383.1
内容紹介 日本人はいつから和服を捨て、洋服を着るようになったのか? NHK大河ドラマ「西郷どん」で軍装・洋装考証をつとめた著者が、豊富な史料から日本人の衣服の変遷を読み解き、間違いだらけの近現代服飾史を刷新する。
著者紹介 東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(史学)。日本大学商学部教授。専攻は日本近代史。「明治国家の服制と華族」で日本風俗史学会江馬賞受賞。
件名1 服装-歴史

(他の紹介)目次 1 食べる喜びを届けるソフト介護食―あいーと
2 飲み込んでも安心!天然由来100%歯磨きジェル―オーラルピース
3 今までの福祉を超える「超福祉」の新たなバリアフリー製品―ピープルデザイン
4 手が不自由な子どものための片手で吹けるリコーダー―片手リコーダー
5 「自分で食べる」をサポートしてくれる形状記憶カトラリー―ウィル
6 座ったままで脱ぎ着ができる車いす用ウェディングドレス―チェアウォーカーウェディングドレス
7 患者さんの声から生まれたかつら×帽子―ウイッグなぼうし
8 家族と一緒に食事を楽しみたい!食事支援ロボット―マイスプーン
9 赤ちゃんを救う簡易保育器 新生児保温器―エンブレイス・ウォーマー
10 水いらずで、においもカット!介護用トイレ―ラップポン
(他の紹介)著者紹介 孫 奈美
 ライフスタイル誌『エココロ』編集長をつとめたのち、フリーに。雑誌・書籍で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。