蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子連れで楽しむ台湾 現地在住日本人ライターが案内する TOKYO NEWS BOOKS
|
著者名 |
高橋 真紀/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,マキ |
出版者 |
東京ニュース通信社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209436229 | 292.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女性-歴史 日本-歴史-大正時代 日本-歴史-昭和時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000422600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子連れで楽しむ台湾 現地在住日本人ライターが案内する TOKYO NEWS BOOKS |
書名ヨミ |
コズレ デ タノシム タイワン(トウキョウ ニュース ブックス) |
副書名 |
現地在住日本人ライターが案内する |
副書名ヨミ |
ゲンチ ザイジュウ ニホンジン ライター ガ アンナイ スル |
著者名 |
高橋 真紀/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,マキ |
出版者 |
東京ニュース通信社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-19-864577-9 |
ISBN |
978-4-19-864577-9 |
分類記号 |
292.24
|
内容紹介 |
台湾在住7年の日本人ママさんライターが、自身が実際に子供と利用している店をピックアップして紹介する台湾ガイド。ママの目線に立った注意点や楽しむポイントが満載。データ:2018年2月現在。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。出版社勤務を経てフリーのエディター・ライター。読売新聞国際版、台湾発行のフリーペーパーで連載を担当。エンタメ雑誌や観光サイトでも活動。 |
件名1 |
台北-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
最終製品で台湾、韓国、中国陣営に完敗の日本のものづくり。なぜ日本は「勝てる最終製品」を生み出せなくなったのだろうか。シャープの元液晶技師長でもある論客が、誰も気づかなかった「成功の罠」と「技術立国」衰亡の真の原因を明らかにし、世界で勝つための、画期的「すり合わせ国際経営」モデルを提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「日本のものづくり」の崩壊(「サンドイッチ・ジャパン」というジレンマ ビジョンなき投資戦略 技術流出はなぜ避けられないのか) 第2部 シャープ「液晶敗戦」の内幕(世界の「亀山モデル」の誕生 バーチャル・ワン・カンパニーの功罪 「液晶敗戦」はなぜ起こったのか? 「IGZO」と「グローバル提携」) 第3部 「日本のものづくり」復活への道(「すり合わせ」で「グローバル化」する) |
(他の紹介)著者紹介 |
中田 行彦 1946年、京都生まれ。1971年神戸大学大学院卒業後、早川電機工業(現・シャープ株式会社)に入社。以降、33年間勤務。太陽電池の研究開発に約18年、液晶の研究開発に約12年関わり、液晶事業本部技師長等を歴任。その間、3年にわたり米国に勤務。シャープアメリカ研究所研究部長等を務めた。2004年から、立命館アジア太平洋大学の教授として「技術経営」を教育・研究。現在、立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科教授(技術経営)兼同大学アジア太平洋イノベーション・マネジメント・センター(AP‐IMAC)センター長。2009年10月から2010年3月まで、米国スタンフォード大学客員教授。工学博士(大阪大学)、博士(技術経営:立命館大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ