検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京80年代から考えるサブカル  ストリート・音楽・ファッション・宗教・現代思想  

著者名 仲正 昌樹/監修
著者名ヨミ ナカマサ,マサキ
出版者 図書新聞
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210122164361.5/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

809 809
言語生活 式辞・あいさつ 礼儀作法 日本語-敬語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000720888
書誌種別 図書
書名 東京80年代から考えるサブカル  ストリート・音楽・ファッション・宗教・現代思想  
書名ヨミ トウキョウ ハチジュウネンダイ カラ カンガエル サブカル
副書名 ストリート・音楽・ファッション・宗教・現代思想
副書名ヨミ ストリート オンガク ファッション シュウキョウ ゲンダイ シソウ
著者名 仲正 昌樹/監修   仲正 昌樹/著   米原 康正/著   信國 太志/著   根本 敬/著   菩提寺 伸人/著
著者名ヨミ ナカマサ,マサキ ナカマサ,マサキ ヨネハラ,ヤスマサ ノブクニ,タイシ ネモト,タカシ ボダイジ,ノブト
出版者 図書新聞
出版年月 2021.4
ページ数 327p
大きさ 19cm
ISBN 4-88611-481-5
ISBN 978-4-88611-481-5
分類記号 361.5
内容紹介 メディアが言っていることと実際の現場はすごく違っていた-。80年代辺りのサブカルチャーを中心に、カルチャーをいろんな角度から掘り下げる。2017年12月と2018年6月の3回にわたるトークセッションを単行本化。
件名1 サブカルチャー

(他の紹介)目次 手紙のはじめにある「前略」って、なに?
「暑中見舞い」はいつ出すの?
手紙の「拝啓」「敬具」は、どういう意味?
手紙の最後にある「かしこ」って、なに?
「元日」と「元旦」はどう違う?
新年のあいさつは英語でどう書くの?
「おめでとう」の手紙で気をつけることは?
出欠を問いあわせるはがきなどにある「御芳名」とは?
「お名前」「お住所」「ご意見」「お考え」、どれがへん?
「様」と「殿」は、どっちがえらい?
手紙で先生に向かって「あなた」と書くと、どう思われる?
「ぼく」は、ふつう目上の人に向かって言うときに使うって、ほんと?
電子メールでは、相手の名前はどこに書くの?
件名に「はじめまして」と書くのはよくないの?
メールの文章では、改行は必要ないって、ほんと?
メールを送信する前に確認することは?
電子メールの「一往復半の原則」って、なに?
手紙にできて電子メールにできないことって、なに?
(他の紹介)著者紹介 金田一 真澄
 1949年東京都生まれ。専門はロシア語学、言語学。慶應義塾大学名誉教授・文学博士。1976年早稲田大学理工学研究科修士課程修了、1988年東京大学人文科学研究科博士課程修了。1994年第3回木村彰一賞受賞。1997年より日本ロシア文学会理事。2014年より金田一春彦記念図書館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒賀 賢二
 1973年埼玉県生まれ。内装デザイン会社、児童書デザイン会社を経て、2001年からフリーのイラストレーターとなる。児童書の挿絵や絵本を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。