蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009377821 | 361/ギ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000099150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会の構成 |
書名ヨミ |
シャカイ ノ コウセイ |
著者名 |
アンソニー・ギデンズ/著
門田 健一/訳
|
著者名ヨミ |
アンソニー ギデンズ カドタ,ケンイチ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
5,461p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-60273-5 |
ISBN |
978-4-326-60273-5 |
分類記号 |
361
|
内容紹介 |
客観主義と主観主義の二元論を構造化理論によって乗り越え、社会理論を再構築する。現代社会学に大きな影響を与え、その後の近代化論の出発点ともなったギデンズの理論的主著。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。イギリスの社会学者。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカルサイエンスのEmeritus Professor。労働党選出の貴族議員。 |
件名1 |
社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
実証研究と理論研究はどのような関係にあるのか。構造化理論が提供する、実証研究を支える理論的フレームワーク。ギデンズの理論的主著、待望の邦訳! |
(他の紹介)目次 |
第1章 構造化理論の諸原理 第2章 意識、自己、社会的出会い 第3章 時間、空間、範域化 第4章 構造、システム、社会的再生産 第5章 変動、進化、権力 第6章 構造化理論、経験的調査、社会批判 |
(他の紹介)著者紹介 |
ギデンズ,アンソニー 1938年生まれ、イギリスの社会学者。現在は、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカルサイエンス(LSE)のEmeritus Professorであると同時に、労働党選出の貴族議員でもある。ハル大学、LSEに学び、1961年レスター大学講師に就任、1970年にはケンブリッジ大学へ移り、同時にキングス・カレッジのフェローとなる。1985年、新設されたFaculty of Social and Political Scienceの社会科学部門の教授に就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 門田 健一 早稲田大学非常勤講師(専攻は社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ