蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208392431 | 456.8/ベ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000098510 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
植物が出現し、気候を変えた |
書名ヨミ |
ショクブツ ガ シュツゲン シ キコウ オ カエタ |
著者名 |
デイヴィッド・ビアリング/[著]
西田 佐知子/訳
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド ビアリング ニシダ,サチコ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
6,297,71p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-07872-2 |
ISBN |
978-4-622-07872-2 |
分類記号 |
456.89
|
内容紹介 |
植物の進化と繁栄は、かつて想像されていた以上にダイナミックに、地球の景観や気候をつくりかえていた! 陸上植物の出現にはじまる“緑の地球”の5億年の変遷を、最新の科学的知見をつぶさに参照しながら描きだす。 |
著者紹介 |
シェフィールド大学(英国)動植物学部門教授。専門は植物学、古気候学。王立協会会員。2001年にはPhillip Lever‐hulme Prizeを受賞。 |
件名1 |
古気候学
|
件名2 |
古生植物学
|
(他の紹介)目次 |
1 学校に行きたいけれど…(まずしさとたたかう 災害によってうばわれた学び場 ほか) 2 さしのべられる支援の手(まずしさをのりこえて 生きる力を身につける ほか) 3 学校で学ぶこと(生活をゆたかにする算数 英語で未来をきりひらく ほか) 4 学校に行けることがよろこび(女の子にも教育を! 学校に行けば、友だちに会える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 陽一 戦場カメラマン。フォトジャーナリスト。明治学院大学法学部卒。1972年、静岡県富士市に生まれる。大学生時代にアフリカのジャングルを旅したとき、少年ゲリラ兵の襲襲に遭遇したことをきっかけに、世界の紛争地域を取材するようになった。現在も世界各地へおもむき、精力的に取材を続けながら、テレビやラジオなどに出演したり、全国各地で講演会をおこない、戦場で生きる人びとの声をたくさんの人に伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ