蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009377409 | 490.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000098717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医者が教える幸せな死のかたち |
書名ヨミ |
イシャ ガ オシエル シアワセ ナ シ ノ カタチ |
著者名 |
加藤 豊/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,ユタカ |
出版者 |
幻冬舎メディアコンサルティング
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-97147-9 |
ISBN |
978-4-344-97147-9 |
分類記号 |
490.14
|
内容紹介 |
どんな死に方をしたいかプランを立てる、死因となる病気を知る、筋力が衰えないようにする…。家族に迷惑をかけず、自分も苦しまない幸せな死を迎えるためのヒントを紹介する。著者が訪問診療を行った患者の症例も掲載。 |
著者紹介 |
名古屋大学医学部卒業。医療法人豊隆会理事長。医学博士。高齢者住宅整備と同時にクラウドシステムを利用したIT化による訪問診療ネットワークを推進、名古屋市全域をカバーする診療網を構築。 |
件名1 |
生と死
|
(他の紹介)内容紹介 |
ほとんどの人が病院でチューブにつながれ、苦しみながら逝くという現実…。人生の最期をどこで迎えるか?家族に迷惑をかけない自分も苦しまない幸せな死とは―。幸せに死ぬ10のヒント。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ほとんどの人が病院で悲惨な最期を迎えるという現実(自宅で最期を迎えるのが困難な時代 47万人が死に場所を失う ほか) 第2章 「平穏死」ブームに潜む大誤解(実は家族に迷惑のかかる「平穏死」 適切な処置をしない「平穏死」は苦しみ抜いて死ぬだけ ほか) 第3章 自宅を死に場所に選ぶことが「幸せな死」への第一歩(どこで死ぬのが幸せかを考える 自分の「死に場所」を知る ほか) 第4章 家族に迷惑をかけない、自分も苦しまない幸せに死ぬ10のヒント(どんな死に方をしたいかプランを立てる 在宅医療にかかるお金を計算する ほか) 第5章 在宅死が家族の絆を強くする(自宅での看取りを実践した症例 見事なまでの大往生 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 豊 医療法人豊隆会理事長。医学博士。1987年、名古屋大学医学部卒業。小牧市民病院、医療法人生寿会勤務を経て、2003年五条川リハビリテーション病院を設立、初代院長となる。専門は腎臓内科・透析医学会認定医。2007年、在宅医療の将来性を感じ独立。名古屋市中心部で、複数の介護施設を展開する、ちくさ病院(旧原病院)をM&Aにて取得し、医療法人豊隆会を設立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ