蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
心理学って何だろうか? 四千人の調査から見える期待と現実 心理学叢書
|
著者名 |
日本心理学会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン シンリ ガッカイ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209431493 | 140/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000417959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心理学って何だろうか? 四千人の調査から見える期待と現実 心理学叢書 |
書名ヨミ |
シンリガク ッテ ナンダロウカ(シンリガク ソウショ) |
副書名 |
四千人の調査から見える期待と現実 |
副書名ヨミ |
ヨンセンニン ノ チョウサ カラ ミエル キタイ ト ゲンジツ |
著者名 |
日本心理学会/監修
楠見 孝/編
|
著者名ヨミ |
ニホン シンリ ガッカイ クスミ,タカシ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
15,187p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-414-31121-1 |
ISBN |
978-4-414-31121-1 |
分類記号 |
140
|
内容紹介 |
大規模な調査の結果に基づき、人々の心理学への期待と現状を明らかにした書。学問としての心理学と日常生活における常識心理学との間にあるギャップを示し、両者を結びつけるためにはどうしたらよいのかを多角的に検討する。 |
件名1 |
心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
美術史家として、歌人・書家として、師なくして「学」と「藝」の二つの世界を極めた、求道の文人の思索と研鑽の生涯。會津の教え子であった関係者の貴重な証言や、會津の肉声を伝える書簡など多くの資料を博捜し、明治・大正・昭和の激動の時代を生き抜いた、たゆまぬ思索と研鑽の生涯を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 奈良美術研究の第一歩 第1章 會津八一の美術史学 第2章 會津家の人びと 第3章 小中学校時代 第4章 幕末維新の知識層と東京大学の学生 第5章 鴎渡会と東京専門学校の創立 第6章 脚気の再発と俳句、そして書 第7章 東京専門学校と早稲田大学 第8章 奈良の風光、美術との出会い 第9章 奈良は夢裡にも忘れざるところ 第10章 学藝の充実 |
(他の紹介)著者紹介 |
大橋 一章 1942年生まれ。高知県で育つ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得。早稲田大学教授、同第一文学部長、同會津八一記念博物館長、現在は同名誉教授。専攻は東洋美術史、奈良美術。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ