蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702605015 | 750.8/ニ/49 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000705204 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本伝統工芸近畿展 第49回 |
書名ヨミ |
ニホン デントウ コウゲイ キンキテン |
出版者 |
日本工芸会近畿支部
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
750.87
|
件名1 |
工芸-近畿地方-図集
|
(他の紹介)内容紹介 |
客引きのおばちゃんの手招きで、男が一人、また一人と店に上がる。大阪に今なお存在する「色街」飛田。経営者、働く女たち、客、警察、ヤクザらの生の声に耳を傾け、「中」へと入り込んだ著者が見たものは、人間の性むき出しの街で懸命に生きる人々の姿だった。十二年にわたる取材により、一筋縄ではいかないこの街を活写したルポルタージュの傑作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 飛田に行きましたか 第2章 飛田を歩く 第3章 飛田のはじまり 第4章 住めば天国、出たら地獄―戦後の飛田 第5章 飛田に生きる 第6章 飛田で働く人たち |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ