検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

届かなかった手紙  

著者名 クレスマン・テイラー/著
著者名ヨミ クレスマン テイラー
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里204785562933.7/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クレスマン・テイラー 北代 美和子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000138121
書誌種別 図書
書名 届かなかった手紙  
書名ヨミ トドカナカッタ テガミ
著者名 クレスマン・テイラー/著   北代 美和子/訳
著者名ヨミ クレスマン テイラー キタダイ,ミワコ
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.4
ページ数 102p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-319950-0
分類記号 933.7
内容紹介 わずか20通たらずの手紙が物語る20世紀最大の悲劇。現実の出来事から着想を得、実際に書かれた手紙をもとにした「ナチズムへの起訴状」。『ストーリー』誌に掲載され、欧米で大ベストセラーとなったものを単行本化。

(他の紹介)内容紹介 道は別々でも山の頂は一つです。幸せに気づくための心の育て方。
(他の紹介)目次 第1章 それは、あなたにとって必要だった(悲しみがあふれ出すとき―自分がつらいということを誰かに話さなければならない。そして泣きたいときは、思いきり泣くこと。
苦しみや悲しみは、未来永劫続かない―時間が経つと、そこに意味を見出すことができる。 ほか)
第2章 何よりも大切なもの(死期が迫ると、お金のことは二の次に―あり過ぎてもなさ過ぎても…。お金とつきあうには、ほどよい距離感。
死期を迎えたときに―「死」のことを考えるとき、大切なことが見えてくる。 ほか)
第3章 年を重ねただけで人は老いない(心身ともに元気でいられる健康法―人に言えないような偽りはもう捨ててしまおう。自分自身を自由に。
老いを受け入れたオードリー・ヘップバーン―年を重ねても、青春を生き抜くことができる。 ほか)
第4章 あなたにも「心のふるさと」がある(いっさいの希望を失った人が生きる道―死は突然「こんにちは」とやってくる。
死んだらどうなる?―二度と会えない。いいえ。きっと向こうで元気にやっていていつかまた会える。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高木 慶子
 熊本県生まれ。聖心女子大学文学部心理学科卒業、上智大学神学部修士課程修了。博士(宗教文化)。現在、上智大学グリーフケア研究所特任所長。上智大学特任教授。「生と死を考える会全国協議会」会長。「兵庫・生と死を考える会」会長。援助修道会会員。ターミナル(終末期)にある人々のスピリチュアルケア、及び悲嘆にある人々の心のケアに携わる一方、学校教育現場で使用できる「生と死の教育」カリキュラムビデオを制作。幅広い分野で全国的にテレビや講演会などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。