検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スパイと日本人  インテリジェンス不毛の国への警告  

著者名 福山 隆/著
著者名ヨミ フクヤマ,タカシ
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210075073391.6/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

391.6 391.6
スパイ 情報機関 日本-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000699290
書誌種別 図書
書名 スパイと日本人  インテリジェンス不毛の国への警告  
書名ヨミ スパイ ト ニホンジン
副書名 インテリジェンス不毛の国への警告
副書名ヨミ インテリジェンス フモウ ノ クニ エノ ケイコク
著者名 福山 隆/著
著者名ヨミ フクヤマ,タカシ
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2021.3
ページ数 315p
大きさ 19cm
ISBN 4-8470-7030-3
ISBN 978-4-8470-7030-3
分類記号 391.6
内容紹介 熾烈な米中覇権争いの渦中で、情報体制の強化を迫られる日本のあるべき姿とは。スパイの歴史や自身のスパイ事件、日露戦争に関わる駐在武官列伝などを綴りながら、日本の情報体制とその強化策を示す。
著者紹介 1947年長崎県生まれ。防衛大学校卒業。陸上自衛隊、ハーバード大学アジアセンター上級研究員等を経て、執筆・講演活動を続ける。著書に「米中経済戦争」など。
件名1 スパイ
件名2 情報機関
件名3 日本-国防

(他の紹介)内容紹介 現役をリタイアした後、長い時日を過ごすのは人類初めての経験なのに、その文化はまだ空白のままだ。未曽有の超高齢化時代を迎え、“老い”に対する我々の考え方も取り組み方も変化せざるをえないのに、“老い”が「問題」としてしか論じられてこなかったことこそが問題なのではないか。「日常」「アート」「顔」など身近な問題を哲学的なテーマとして論じてきた第一線の哲学者が、現代社会の難問に挑む。
(他の紹介)目次 1 “老い”はほんとうに「問題」なのか?
2 できなくなるということ
3 “老い”の時間―見えない“成熟”のかたち
4 “弱さ”に従う自由
5 ホモ・パティエンス―べてるの家の試み
6 肯定と否定のはざまで
7 「いるだけでいい」「いつ死んでもいい」と言い切れるとき
エピローグ 一枚のピクチュアへ
(他の紹介)著者紹介 鷲田 清一
 1949年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学文学部教授、同大学文学部長、総長を歴任。大谷大学教授、せんだいメディアティーク館長、大阪大学名誉教授。専攻は哲学、倫理学。著書に『モードの迷宮』『分散する理性』(以上二冊でサントリー学芸賞受賞)『「聴く」ことの力』(桑原武夫学芸賞受賞)『「ぐずぐず」の理由』(読売文学賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。