蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210420345 | 913.6/コノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000866582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家康の血筋 |
書名ヨミ |
イエヤス ノ チスジ |
著者名 |
近衛 龍春/著
|
著者名ヨミ |
コノエ,タツハル |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-408-53823-5 |
ISBN |
978-4-408-53823-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:切腹 捨子宰相 汚名返上 抜け駆け 謀反や否や |
内容紹介 |
徳川家康の息子たちは如何なる運命を辿ったのか。長男・松平信康、次男・結城秀康、三男・徳川秀忠、四男・松平忠吉、六男・松平忠輝。特に数奇な運命をたどった5人の息子たちの戦いと激烈なる生涯を描く歴史小説。 |
著者紹介 |
大学卒業後、オートバイレースに没頭。通信会社勤務、フリーライターを経て「時空の覇王」でデビュー。ほかの著書に「毛利は残った」「九十三歳の関ケ原」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
劇的な都市開発のもと、ある日、忽然と町が消える。露天商・古樹、子供たちの足音、人々のネットワーク、記憶…。古都の町並みは、残るのか?残すべきなのか?胡同の暮らし15年の記録の集積。 |
(他の紹介)目次 |
1部 胡同が消える―開発の光と影(止まらぬ破壊 伝統的な景観と住環境 断ち切られる伝説) 2部 胡同を旅する―老北京、記憶の断片(胡同の味 趣味人たちの都 華麗なる花柳界 裏世界をめぐる伝説 古都の記憶) 消えゆくものを引き留められるか? |
(他の紹介)著者紹介 |
多田 麻美 1973年に大分県で生まれ、静岡県で育つ。京都大学卒業。京都大学大学院中国語学中国文学科博士前期課程を修了。2000年より北京在住。北京外国語大学ロシア語学院にて2年間留学後、北京のコミュニティ誌の編集者を経て、フリーランスのライター兼翻訳者に。おもなテーマは北京の文化と現代アート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 張 全 1965年、北京生まれ。幼少期から現在に至るまで、北京の横丁、胡同で過ごす。北京図書館勤務を経て、フリーカメラマンに。中国の文化や社会に関する写真を日本や中国のさまざまな新聞、雑誌、書籍に提供。おもなテーマは北京の胡同と現代アート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 切腹
長男信康
5-92
-
-
2 捨子宰相
次男秀康
93-174
-
-
3 汚名返上
三男秀忠
175-261
-
-
4 抜け駆け
四男忠吉
262-321
-
-
5 謀反や否や
六男忠輝
322-385
-
前のページへ