蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
函館・津軽 弘前・青森・白神山地 [2021]第3版 北海道東北 おとな旅プレミアム
|
出版者 |
TAC株式会社出版事業部
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210145264 | 291.1/ハ/21 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000735112 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
函館・津軽 弘前・青森・白神山地 [2021]第3版 北海道東北 おとな旅プレミアム |
書名ヨミ |
ハコダテ ツガル ヒロサキ アオモリ シラカミ サンチ(オトナタビ プレミアム) |
出版者 |
TAC株式会社出版事業部
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8132-9441-2 |
ISBN |
978-4-8132-9441-2 |
分類記号 |
291.18
|
内容紹介 |
函館・津軽・弘前・青森・白神山地の歩く・観る、食べる、買う、泊まるをガイド。プレミアム滞在モデルプラン、トラベルカレンダーも掲載。取り外せる街歩き地図付き。データ:2021年4〜5月現在。 |
件名1 |
北海道-紀行・案内記
|
件名2 |
青森県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
医療が語り得ぬもの。質的研究の実践、食体験準拠論の試み。4年間111時間に及ぶインタビューを通し、6人の「語り」のなかに食の本質を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ふつうに食べられない人生(視線・応答・逃避―結城理央の場合 飲まない半生―長田奈々の場合 拡縮する自己―荻原由佳の場合 外見がすべて―田辺敬子の場合 誰が「やせ」を望むのか) 第2部 医学的視座―「摂食障害」の治し方(還元主義―「個人を見よ」という医学の教え 還元主義の検証―とりこぼされたもの カロリー地獄―澤拓美の場合 「おいしさ」のない食事―概念による体験の抑圧 ぶれる―武藤さゆりの場合 「家族モデル」の閉じられた救済) 第3部 食体験準拠論―体験が語る食の本質(フロー―過食の「楽しさ」 反転する日常―キャベツで過食ができない理由 食の本質―私たちが食べるわけ) |
(他の紹介)著者紹介 |
磯野 真穂 国際医療福祉大学大学院講師(博士(文学))。文化人類学。医療人類学専攻。1999年、早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業、2003年、オレゴン州立大学応用人類学修士課程修了(応用人類学)。2010年、早稲田大学文学研究科博士後期課程修了。早稲田大学文化構想学部助教を経て現職。現在は主に現役の医療者に向け文化人類学を教える傍ら、医療現場でのフィールドワークを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ