検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

価値と恐慌  

著者名 伊藤 誠/著
著者名ヨミ イトウ,マコト
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210717948331.6/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

資本 所得分配

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001009967
書誌種別 図書
書名 価値と恐慌  
書名ヨミ カチ ト キョウコウ
著者名 伊藤 誠/著   伊藤 誠/訳   江原 慶/訳
著者名ヨミ イトウ,マコト イトウ,マコト エハラ,ケイ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9
ページ数 30,288,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-061658-4
ISBN 978-4-00-061658-4
分類記号 331.6
内容紹介 世界史的な多重危機の深化に経済学はどう応えるのか。日本におけるマルクス経済学の第一人者が、宇野理論の原理的分析を行うとともに現代資本主義を根底から問い直す。
著者紹介 経済学者。マルクス経済学者。東京大学名誉教授などを歴任。著書に「資本主義の限界とオルタナティブ」「資本主義の多重危機」など。
件名1 経済学-社会主義
件名2 価値(経済学)
件名3 恐慌

(他の紹介)内容紹介 資本主義はますます格差を拡大していく。どうするか?格差研究の気鋭、ピケティによるピケティ入門。
(他の紹介)目次 第1部 (二〇〇五〜二〇〇六年)ミルトン・フリードマンに捧ぐ(子供の値段
貧困撲滅のための国際課税 ほか)
第2部 (二〇〇七〜二〇〇九年)公的資金注入合戦(権利を謳えば効果はあるか?
サルコジの不可能な公約 ほか)
第3部 (二〇一〇〜二〇一一年)リリアンヌ・ベタンクールは税金を納めているのか?(憲法評議会と税
銀行の巨利は政治問題である ほか)
第4部 (二〇一二〜二〇一四年)経済成長はヨーロッパを救うか(累進制の一般社会税vs社会保障目的の付加価値税
フランスとドイツのちがい ほか)
(他の紹介)著者紹介 ピケティ,トマ
 フランスの経済学者。1971年生まれ。パリ経済学校教授、社会科学高等研究院(EHESS)教授。EHESSとロンドン・スクール・オフ・エコノミクス(LSE)で博士号を取得。2013年出版したLE CAPITAL AU XXIe SIECLE(邦題は『21世紀の資本』みすず書房)が世界的なベストセラーとなり、一躍注目される。その所得格差拡大の実証研究は、リーマン・ショック後の世界経済危機で盛り上がった「ウォール街を占拠せよ」運動に大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 章子
 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。