検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

極北の動物誌  

著者名 ウィリアム・プルーイット/著
著者名ヨミ ウィリアム プルーイット
出版者 新潮社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205445430482.5/プ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

動物-アラスカ 動物-カナダ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000185126
書誌種別 図書
書名 極北の動物誌  
書名ヨミ キョクホク ノ ドウブツシ
著者名 ウィリアム・プルーイット/著   岩本 正恵/訳
著者名ヨミ ウィリアム プルーイット イワモト,マサエ
出版者 新潮社
出版年月 2002.9
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-523501-X
分類記号 482.5394
内容紹介 カリブー、ムース、オオカミらが危ういバランスの上で織りなす極寒の地の生態系。アラスカの大地を核実験場開発計画から守り、故国アメリカを追われた著者が、極北の大自然と生命の営みを描いた古典、初の邦訳。
著者紹介 1922年アメリカ生まれ。動物学者。カナダのマニトバ大学動物学研究室教授。現在も極寒地における野生生物の研究を続けている。
件名1 動物-アラスカ
件名2 動物-カナダ

(他の紹介)内容紹介 1936年2月8日、神戸港に降り立った日独合作映画の撮影隊一行に、一人の英国紳士風の男が混じっていた。その名はフリードリッヒ・ハック。皆からドクター・ハックと呼ばれた人物である。彼の職業はドイツの軍用飛行機や船舶、それらの関連技術の輸入に携わる日本海軍および陸軍のエージェント。訪日の目的は、本来のビジネスに加えて、日独合作映画の下打ち合わせ、さらにはヒトラーの側近リッベントロップとベルリン日本陸軍駐在武官・大島浩の間で進んでいた外交交渉に関わる密命を帯びていた―。ナチスと日本を結びつけた十字架を背負い、日米間の終戦工作を担ったドイツ人スパイ。女優・原節子誕生にも立ち会った、その謎に満ちた生涯。
(他の紹介)目次 序章 神戸港に降り立った密使
第1章 フライブルク
第2章 二つの顔―武器商人と秘密情報員
第3章 原節子と「武士の娘」
第4章 二・二六事件と日独接近
第5章 運命の岐路
第6章 漏洩した日独の秘密
第7章 スイスの諜報員
第8章 和平工作とハック
第9章 刀折れ矢尽きて
終章 ハックの遺言
(他の紹介)著者紹介 中田 整一
 ノンフィクション作家。1941年生まれ。熊本県出身。66年NHK入局。プロデューサーとして、現代史を中心としたドキュメンタリー制作に携わる。文化庁芸術祭優秀作品賞、日本新聞協会賞、放送文化基金個人賞など受賞多数。退局後、大正大学教授を経て、執筆に専念。2005年に刊行した『満州国皇帝の秘録―ラストエンペラーと「厳密会見録」の謎』(幻戯書房)で第60回毎日出版文化賞、第35回吉田茂賞を受賞、10年『トレイシー―日本兵捕虜秘密尋問所』(講談社)で第32回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。