検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

病気がイヤがる暮し方  江戸式健康心得  

著者名 丁 宗鐵/著
著者名ヨミ テイ,ムネテツ
出版者 春秋社
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208391326498.3/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.3 498.3
健康管理 民間療法 漢方薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000097060
書誌種別 図書
書名 病気がイヤがる暮し方  江戸式健康心得  
書名ヨミ ビョウキ ガ イヤガル クラシカタ
副書名 江戸式健康心得
副書名ヨミ エドシキ ケンコウ ココロエ
著者名 丁 宗鐵/著
著者名ヨミ テイ,ムネテツ
出版者 春秋社
出版年月 2015.1
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-393-71077-7
ISBN 978-4-393-71077-7
分類記号 498.3
内容紹介 健康の原点を見つめ直そうという立場から、現代人が忘れてしまった江戸時代の健康観「摂養」について解説。さらに、「摂養」を現代に生かす方法、自分でできる民間療法と漢方療法を紹介する。
著者紹介 1947年東京生まれ。横浜市立大学大学院医学研究科修了。医学博士。日本薬科大学学長。著書に「ガンが逃げ出す漢方力」「ポックリ、大往生」など。
件名1 健康管理
件名2 民間療法
件名3 漢方薬

(他の紹介)内容紹介 医者いらず。金いらず。その極意、今こそ知りたい!いにしえの日本人は、セルフメディケーションの達人だった!現代に活かしたい、転ばぬ先の「智恵」とは。
(他の紹介)目次 第1章 鍵は江戸時代にあり(江戸時代の福祉と医療
ハンディがあればこそ)
第2章 摂養とはなにか(心身メンテナンスの智恵
食のあり方をとらえなおす ほか)
第3章 現代の摂養―アメリカの例を手がかりに(統合ヘルスの誕生
統合医療の拠点としての薬剤師 ほか)
第4章 自分でできる民間療法と漢方療法(民間療法と漢方薬の基本
風邪の引き始め ほか)
(他の紹介)著者紹介 丁 宗鐵
 1947年東京生まれ。医学博士。横浜市立大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科修了。1979年から1981年まで米国スローン・ケタリングがん研究所に客員研究員として留学。日本東洋医学会漢方専門医・指導医。北里大学・東洋医学総合研究所研究部門長、東京大学大学院客員教授、東京女子医科大学特任教授を経て、現在、日本薬科大学学長。漢方医療の専門医として、テレビ・ラジオでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。