検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ディアスポラ紀行  追放された者のまなざし   岩波新書 新赤版 961

著者名 徐 京植/著
著者名ヨミ ジョ,キョウショク
出版者 岩波書店
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005495585334.4/ソ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.4 334.4
旅行案内(外国) 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000688783
書誌種別 図書
書名 ディアスポラ紀行  追放された者のまなざし   岩波新書 新赤版 961
書名ヨミ ディアスポラ キコウ(イワナミ シンショ シンアカバン)
副書名 追放された者のまなざし
副書名ヨミ ツイホウ サレタ モノ ノ マナザシ
著者名 徐 京植/著
著者名ヨミ ジョ,キョウショク
出版者 岩波書店
出版年月 2005.7
ページ数 3,211p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430961-1
分類記号 334.4
内容紹介 出自の共同体から追放され、離散を強いられたディアスポラたち。自らもその一人である著者が、韓国や欧州への旅の中で出会った出来事や芸術に、「近代」という暴力の痕跡を見る。「近代以後」の人間を考えるエッセイ。
著者紹介 1951年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。作家、東京経済大学現代法学部教員、季刊『前夜』編集委員。著書に「過ぎ去らない人々」「子どもの涙」「青春の死神」など。
件名1 移民・植民
件名2 民族問題

(他の紹介)内容紹介 熟年ならではの旅の楽しみ方を知り尽くしている著者夫妻。人気のトルコやインド、珍しいイラン、レバノンなど計24カ国をツアーで訪問し、名所巡りの合間にビールで休憩、夜はワインと共にパスタやケバブ、タジン、クスクスなど多彩な料理を各地で堪能。目と舌の記憶だけを頼りに、料理を再現したレシピコラムを収録した“夫婦で行く”旅シリーズエッセイ。是非お腹をすかせた状態でお読み下さい。
(他の紹介)目次 トルコ料理で世界の味に目覚める
トルコは意外に野菜もうまい
インドではほとんど食べられなかった
ウズベキスタンはうーむ、イランはケバブばかり
レバノン、シリア、ヨルダンはほぼ同じ料理
エジプトは歴史の味、イエメンは家庭の味
チュニジアはクスクス、モロッコはタジン料理
南バルカンの国々はトルコ料理の影響
西バルカンの味は三方からのせめぎあい
東バルカンの国々は素朴な料理
スペイン料理はバラエティがある奥も深い
イタリア料理は地方ごとの自慢の味

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。