蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カワイイおばあさんの「ひらめきノート」
|
著者名 |
田村 セツコ/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,セツコ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007294721 | 726.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000259805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カワイイおばあさんの「ひらめきノート」 |
書名ヨミ |
カワイイ オバアサン ノ ヒラメキ ノート |
著者名 |
田村 セツコ/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,セツコ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
121p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8003-1013-2 |
ISBN |
978-4-8003-1013-2 |
分類記号 |
726.501
|
内容紹介 |
紙とエンピツさえあれば、心の底からしあわせがもくもく。イラストレーター兼エッセイスト・田村セツコが、ハッピーに生きるために書き続けている秘蔵のノートを大公開。イラストも満載。 |
著者紹介 |
1938年東京都生まれ。イラストレーター・エッセイスト。60年代に『りぼん』『なかよし』などで活躍。70年代には「セツコ・グッズ」で一世を風靡する。著書に「おちゃめな生活」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
会護現場で実証済み!利用者の意見を取り入れて改良を重ねたものだから、安心!安全!スムース!最高の笑顔が見られる! |
(他の紹介)目次 |
レクリエーション人気ベスト5 第1章 レクリエーションを楽しくするには(高齢者レクリエーションで大切なこと―「はじめに」にかえて 高齢者レクリエーションの目的と効果 レクリエーションを盛り上げる8つのポイント 今日のレクリエーション、ここをチェックしてから! こんなときはどうしよう?) 第2章 実践済み!楽しく盛り上がるレクリエーション50(主に上肢・下肢を使う 主に頭・神経・感覚を使う 主に全身のバランスを使う 主にコミュニケーション力を上げる) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 正幸 文京湯島高齢者在宅サービスセンター(湯島)センター長。文京昭和高齢者在宅サービスセンター(駒込)センター長。1983年社会福祉系大学卒業後、東京都墨田区の特別養護老人ホーム(特養)に介護職として入職。同施設内の在宅部門も含めた生活相談課長と介護課長を兼務。横浜市の特養副施設長、東京都大田区の特養の在宅福祉部長などを経て、2001年より現職。東京都高齢者福祉施設協議会デイサービス分会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大澤 麻衣 文京昭和高齢者在宅サービスセンター副主任。高校卒業後、専門学校に通い介護福祉士資格を取得。2000年4月、介護保険制度導入と同時に文京昭和高齢者在宅サービスセンター入職。結婚、二人の子どもの出産で産休育休をはさみながら仕事を続ける。2010年9月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ