蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新よくわかる雇用保険 働く人も、人事労務担当者も雇用保険を知りたいときはこの一冊! 困ったとき読む本シリーズ
|
著者名 |
労働調査会出版局/編
|
著者名ヨミ |
ロウドウ チョウサカイ シュッパンキョク |
出版者 |
労働調査会
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007278989 | 364.7/ロ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000250866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新よくわかる雇用保険 働く人も、人事労務担当者も雇用保険を知りたいときはこの一冊! 困ったとき読む本シリーズ |
書名ヨミ |
シン ヨク ワカル コヨウ ホケン(コマッタ トキ ヨム ホン シリーズ) |
副書名 |
働く人も、人事労務担当者も雇用保険を知りたいときはこの一冊! |
副書名ヨミ |
ハタラク ヒト モ ジンジ ロウム タントウシャ モ コヨウ ホケン オ シリタイ トキ ワ コノ イッサツ |
著者名 |
労働調査会出版局/編
|
著者名ヨミ |
ロウドウ チョウサカイ シュッパンキョク |
出版者 |
労働調査会
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86319-556-1 |
ISBN |
978-4-86319-556-1 |
分類記号 |
364.7
|
内容紹介 |
雇用保険のしくみをはじめ、基本手当の受け取り方、さまざまな手当の受給方法、会社が行う手続き、事業主のための雇用保険などを豊富な図版を用いてわかりやすく解説する。平成28年4月現在の雇用保険法に完全対応。 |
件名1 |
雇用保険
|
(他の紹介)内容紹介 |
列島全体が巨大な前方後円墳造りに熱中した時代、人々はいかに暮らしたか。東国の中心だった上毛野地域を軸に、王権の動向と併せて描く。集落・耕地・手工業などの視点で社会システムに迫り、地方から古墳時代を展望。 |
(他の紹介)目次 |
古墳から古墳時代社会へ―プロローグ 古墳時代のムラをあるく(姿をあらわした五・六世紀のムラ 集落での暮らしぶり 黒井峯遺跡をとりまく社会) 地域開発と渡来人(古墳時代の渡来人と渡来文物 上毛野の渡来人たち 渡来人が果たした役割 地方豪族の対外活動と渡来人) 首長による地域経営と農業政策(経営拠点としての首長居館 首長の地域開発 水田経営と用水権 手工業を興す首長) モニュメントとしての前方後円墳(前方後円墳の実像 人物埴輪は語る 前方後円墳にみる共立と小地域経営) 古墳時代首長の資質―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
若狭 徹 1962年、長野県に生まれ、群馬県で育つ。1985年、明治大学文学部史学地理学科卒業。現在、高崎市教育委員会文化財保護課課長補佐、博士(史学)、浜田青陵賞・藤森栄一賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ