蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
50歳からのハッピーリタイア準備 どう暮らす?安心老後の生活設計、教えます
|
著者名 |
畠中 雅子/著
|
著者名ヨミ |
ハタナカ,マサコ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 208391870 | 591/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000096451 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
50歳からのハッピーリタイア準備 どう暮らす?安心老後の生活設計、教えます |
書名ヨミ |
ゴジッサイ カラ ノ ハッピー リタイア ジュンビ |
副書名 |
どう暮らす?安心老後の生活設計、教えます |
副書名ヨミ |
ドウ クラス アンシン ロウゴ ノ セイカツ セッケイ オシエマス |
著者名 |
畠中 雅子/著
宮里 惠子/著
|
著者名ヨミ |
ハタナカ,マサコ ミヤサト,ケイコ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7741-7127-2 |
ISBN |
978-4-7741-7127-2 |
分類記号 |
591
|
内容紹介 |
セカンドライフのプランニングブック。生活費、貯蓄、年金、医療・介護から、住まい、親の相続まで、リタイア前に「これだけは知っておきたい」基礎知識を解説します。取り外せる「リタイア準備ノート」付き。 |
著者紹介 |
フリーライターを経て、ファイナンシャルプランナー。「子どもにかけるお金を考える会」などを主宰。 |
件名1 |
家庭経済
|
件名2 |
中高年齢者
|
(他の紹介)内容紹介 |
ハッピーリタイアの準備は、50歳からでも、59歳からでも始められます!リタイア前に「これだけは知っておきたい」基礎知識をぎゅっとまとめました。リタイア後のお金と暮らしの不安を解消します。 |
(他の紹介)目次 |
50代でのプランニングが、ハッピーリタイアのカギを握る 老後の生活費を見積もってみよう 家計簿をつけなくてもお金の流れがわかる「貯金簿」作成のすすめ あなたの年金の空白期間は何年ですか? 老後に受け取る公的年金はどのくらい? 「老後の住まい」はどう考える? 住み替えるつもりがない人も、元気なうちに調べておきたい高齢者施設 年金時代に向けて、知っておきたい医療と介護の公的制度 いつかは「おひとりさま」になる可能性あり。1人で暮らす時代のことは元気なうちに考える 親からの相続問題。親の家の「始末」はどうする? 「定職に就けない」子どもがいた場合、親のハッピーリタイアはどうなる? |
(他の紹介)著者紹介 |
畠中 雅子 ファイナンシャルプランナー。フリーライターを経て、1992年にファイナンシャルプランナーになる。新聞・雑誌・ウェブなどに多数の連載を持つほか、講演、相談業務などをおこなう。教育資金アドバイスをおこなう「子どもにかけるお金を考える会」、高齢者施設への住み替え資金アドバイスをおこなう「高齢期のお金を考える会」、おもに40代以上のひきこもりのお子さんの生活設計を考える「働けない子どものお金を考える会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮里 惠子 ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。家族の生命保険の見直しをきっかけにファイナンシャルプランナー資格を取得し、独立系ファイナンシャルプランナーとして生命保険の見直し・教育費プラン・住宅ローン関連などを雑誌・新聞・ウェブに執筆。現在は、ファイナンシャルプランナーと消費生活アドバイザーの両方の立場で、若者から高齢者まで幅広く「生活者」を守るために執筆、セミナーを通して情報発信を続けている。「子どもにかけるお金を考える会」所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ