検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの麵  

著者名 ワタナベ マキ/著
著者名ヨミ ワタナベ,マキ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 利倉西セン209485705596.3/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スポーツ産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000444365
書誌種別 図書
書名 アジアの麵  
書名ヨミ アジア ノ メン
著者名 ワタナベ マキ/著
著者名ヨミ ワタナベ,マキ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2018.6
ページ数 87p
大きさ 26cm
ISBN 4-391-15165-7
ISBN 978-4-391-15165-7
分類記号 596.38
内容紹介 ビーフンやフォー、冷麵など、日本でもおなじみのメニューから、よだれ鶏麵、ジーロー麵など、各国の人気おかずと麵をあわせたものまで、旅先で出会ったアジアのおいしい麵料理を紹介します。スイーツ10品のレシピも掲載。
著者紹介 料理家。オリジナル雑貨や洋服のプロデュース、雑誌や書籍、広告、テレビなど多方面で活躍。著書に「そうざいサラダ」「アジアのごはん」「アジアのサラダ」など。
件名1 麵類
件名2 料理(アジア)

(他の紹介)内容紹介 お年寄りが「寝たきり」にならず、介護者が少しでも楽になるために。食事、排泄、入浴の介助の仕方から、ベッドや車イスの選び方、寝返り、起き上がり、着替えの基本まであなたの疑問と悩みにお答えします。
(他の紹介)目次 第1章 介護の基本Q&A(脳卒中で倒れた母がもうすぐ退院します。何を用意すればいいですか。
母が父の介護を始めました。介護でいちばん大切なことは何ですか。
介護を始めて3カ月。腰を痛めない介護方法を教えてください。)
第2章 食事の介助Q&A(食事の介助をイヤがるのですが、どうやって食べさせたらいいですか。
いったいどういう姿勢で食べさせるのがいちばんいいのでしょうか。
すぐにむせてしまって、うまく口から食べられません。
食事介助をするうえで気を付けるべきポイントはありますか。
食事を食べてくれません。流動食や胃瘻も検討するべきですか。)
第3章 排泄の介助Q&A(便秘がひどく、薬を飲むと下痢になるのですがどうしたらいいですか。
排泄介助が大変なので、オムツにしたいのですが…。
病院から退院したら、オムツでした。オムツ交換のコツを教えてください。
オムツで退院しました。オムツを外すにはどうしたらいいですか。)
第4章 入浴の介助Q&A(退院前にお風呂のリフォームをします。何に気を付ければいいですか。
片マヒになって以来、着替えの介助が大変です。
片マヒの人を、配偶者以外が入浴介助をするときはどうしたらいいですか。
片マヒの妻をお風呂に入れるときのコツはありますか。
母の入浴介助をすると、どうしても不安定になってしまって危険です。)
(他の紹介)著者紹介 三好 春樹
 1950年生まれ。生活とリハビリ研究所代表。1974年から特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、九州リハビリテーション大学校卒業。ふたたび特別養護老人ホームで理学療法士(PT)としてリハビリテーションの現場に復帰する。年間150回を超える講演と実技指導で絶大な支援を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東田 勉
 1952年生まれ。コピーライターとして制作会社数社に勤務後、フリーライターとなる。2005年から2007年まで、介護雑誌の編集を担当。医療、福祉、介護分野の取材や執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。