蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
丸山眞男集 第5巻
|
著者名 |
丸山 眞男/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,マサオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002965127 | 310.8/マ/5 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
丸山眞男と加藤周一 : 知識人の自…
山辺 春彦/著,…
近現代日本思想史「知」の巨人100…
東京女子大学丸山…
論集福沢諭吉
山路 愛山/ほか…
丸山眞男回顧談 : 定本下
丸山 眞男/著,…
丸山眞男回顧談 : 定本上
丸山 眞男/著,…
超国家主義の論理と心理 : 他八篇
丸山 眞男/著,…
丸山眞男座談セレクション下
丸山 眞男/著,…
日本の思想
丸山 真男/著
丸山眞男座談セレクション上
丸山 眞男/著,…
政治の世界 : 他十篇
丸山 眞男/著,…
丸山眞男セレクション
丸山 眞男/著,…
丸山眞男回顧談下
丸山 眞男/[著…
丸山眞男回顧談上
丸山 眞男/[著…
現代日本の革新思想 : 丸山真男…下
梅本 克己/著,…
現代日本の革新思想 : 丸山真男…上
梅本 克己/著,…
福沢諭吉の哲学 : 他六篇
丸山 真男/著,…
翻訳と日本の近代
丸山 真男/著,…
自己内対話 : 3冊のノートから
丸山 真男/[著…
丸山眞男集別巻
丸山 眞男/著
丸山眞男集第16巻
丸山 眞男/著
丸山眞男集第15巻
丸山 眞男/著
丸山眞男集第14巻
丸山 眞男/著
丸山眞男集第13巻
丸山 眞男/著
丸山眞男集第12巻
丸山 眞男/著
丸山眞男集第11巻
丸山 眞男/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000501218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
丸山眞男集 第5巻 |
書名ヨミ |
マルヤマ マサオ シュウ |
多巻書名 |
一九五〇-一九五三 |
著者名 |
丸山 眞男/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,マサオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-091955-5 |
分類記号 |
310.8
|
件名1 |
政治学
|
(他の紹介)内容紹介 |
笑顔も美しい大きな丸眼鏡のお満は、意識だけを体から抜け出させ、あちこち遊覧することができる。眉目も凛々しい若衆姿のお倫は剣の達人であり、またこれから起こることが見えてしまう娘でもある。そして、花魁もかくやという髪型の可愛いお涼はその実、妖かしたちと友達で、彼らの力を使うことができた。そう、この三人こそ、深川で噂の霊感三人娘だった。今日は、知り合いの芸者を襲った不良旗本の一団を永代橋で待ち伏せ、懲らしめるのだったが、さてそのお手並みはいかに!?連作痛快時代小説の開幕! |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 雅彦 1960年、東京生まれ。83年「よけいなものが」が星新一ショートショート・コンテスト優秀作に選ばれ、以降、幻想とミステリの分野で活躍。97年より自ら企画・監修したアンソロジー“異形コレクション”(廣済堂文庫、光文社文庫)を刊行し、98年に日本SF大賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ラスキ「現代革命の考察」
3-6
-
-
2 「三たび平和について」第一章・第二章
7-37
-
-
3 恐怖の時代
39-42
-
-
4 支配と服従
43-54
-
-
5 日本におけるナショナリズム
その思想的背景と展望
57-78
-
-
6 病床からの感想
79-85
-
-
7 自分勝手な類推
87-88
-
-
8 戦後日本のナショナリズムの一般的考察
89-122
-
-
9 政治の世界
125-191
-
-
10 「現実」主義の陥穽
ある編輯者へ
193-209
-
-
11 福沢諭吉選集第四巻解題
211-244
-
-
12 垣根とルソー
245-246
-
-
13 ラングストン・ヒューズ編「ことごとくの声あげて歌え」
247
-
-
14 竹内好「日本イデオロギー」
249-251
-
-
15 ファシズムの諸問題
その政治的動学についての考察
253-277
-
-
16 中村哲教授
円滑さの底にあるもの
279-281
-
-
17 「日本政治思想史研究」あとがき
283-294
-
-
18 新演に寄す
297-298
-
-
19 ファシズムの現代的状況
299-318
-
-
20 内村鑑三と「非戦」の論理
319-324
-
-
21 選挙に感じたこと
325-327
-
-
22 福沢諭吉
329-333
-
-
23 杉浦明平「ノリソダ騒動記」
335-338
-
-
24 「西洋政治思想史Ⅰ」訳者のあとがき
339-345
-
-
25 日本ファシズム共同研究まえがき
347-348
-
前のページへ