蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209632249 | 645.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000505823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イヌの博物図鑑 |
書名ヨミ |
イヌ ノ ハクブツ ズカン |
著者名 |
アーダーム・ミクローシ/編
小林 朋則/訳
|
著者名ヨミ |
アーダーム ミクローシ コバヤシ,トモノリ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-562-05612-5 |
ISBN |
978-4-562-05612-5 |
分類記号 |
645.6
|
内容紹介 |
イヌの起源、解剖学的・生理学的特徴、社会的行動、感覚・思考・性格、人の文化とのかかわり…。人類の身近なパートナーであるイヌを、最新の学術研究にもとづき、豊富な図版とともに多角的に解説する。 |
著者紹介 |
ハンガリーのブダペストにあるエトヴェシュ・ローランド大学動物行動学科の教授、学科長。ファミリー・ドッグ・プロジェクトの共同設立者・リーダー。著書に「イヌの動物行動学」がある。 |
件名1 |
いぬ(犬)
|
(他の紹介)内容紹介 |
こじれにこじれる沖縄の基地問題の本質はどこにあるのか。見据えるべきは「カネと権利」の構造である。巨額の振興予算を巡り、繰り返される日本政府と県の茶番劇。この構図が変わらない限り、問題は解決できない。公務員が君臨する階級社会、全国ワーストの暮らしに喘ぐ人々、異論を封じ込める言論空間等々、隠された現実を炙り出す。党派を問わず、沖縄問題の「解」を考えていく上で必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 沖縄はこれからどうなるのか 第1章 普天間問題の何が問題なのか 第2章 高まる基地への依存 第3章 「基地がなくなれば豊かになる」という神話 第4章 広がる格差、深まる分断 第5章 「公」による「民」の支配 第6章 本土がつくったオキナワイメージ 第7章 「沖縄平和運動」の実態と本質 第8章 異論を封殺する沖縄のジャーナリズム 第9章 「構造的沖縄差別論」の危うさ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ