蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「反米」日本の正体 文春新書 1021
|
著者名 |
冷泉 彰彦/著
|
著者名ヨミ |
レイゼイ,アキヒコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207666702 | 319.1/レ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000125902 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「反米」日本の正体 文春新書 1021 |
書名ヨミ |
ハンベイ ニホン ノ ショウタイ(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
冷泉 彰彦/著
|
著者名ヨミ |
レイゼイ,アキヒコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661021-1 |
ISBN |
978-4-16-661021-1 |
分類記号 |
319.1053
|
内容紹介 |
打算の政治を続ける日本と、まず理念ありきのアメリカ。複数のリスクが絡み、曲がりなりにも良好な関係を保ってきた日米関係はいま最大の危機にある。戦後日本に巣食う「反米」の正体を在米作家が読み解く。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。コロンビア大学大学院修了。作家、ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。著書に「「関係の空気」「場の空気」」など。 |
件名1 |
日本-対外関係-アメリカ合衆国
|
(他の紹介)目次 |
第1部 パート・有期雇用労働者の働くルール(急増する非正規雇用労働者 パートタイム労働者及び有期雇用労働者に適用される法律―パートタイム労働法・労働契約法など 処遇差別の救済を求めて―裁判でたたかった労働者 世界のパートタイム労働者は) 第2部 こんなときどうする?パート・有期雇用労働者の権利・働き方をめぐるQ&A(労働契約、労働条件、正社員への転換、雇止めなど 賃金・ボーナス・退職金、交通費、時間外・休日・深夜労働手当をめぐって 社会保険・雇用保険・労災保険、パート所得と税制等 男女差別、パワハラ・セクハラなど 働く権利を守るために―困った時の相談窓口・労働組合など) |
(他の紹介)著者紹介 |
今野 久子 北海道大学卒業。1978年弁護士登録(東京弁護士会)。一般市民事件のほかに、女性労働問題を多数担当。元・東京弁護士会「両性の平等に関する委員会」委員長。元・日本弁護士連合会「両性の平等に関する委員会」委員長。早稲田大学大学院法務研究科教授(2008年4月〜2011年3月)。現在、日本弁護士連合会「両性の平等に関する委員会」委員、同「労働法制委員会」委員、東京法律事務所弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ