検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんなに違う!村山談話と安倍談話  

著者名 村山 富市/著
著者名ヨミ ムラヤマ,トミイチ
出版者 七つ森書館
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川207761495319.1/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000178690
書誌種別 図書
書名 こんなに違う!村山談話と安倍談話  
書名ヨミ コンナ ニ チガウ ムラヤマ ダンワ ト アベ ダンワ
著者名 村山 富市/著   佐高 信/著
著者名ヨミ ムラヤマ,トミイチ サタカ,マコト
出版者 七つ森書館
出版年月 2015.11
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-8228-1544-8
ISBN 978-4-8228-1544-8
分類記号 319.1
内容紹介 平和と民主主義の根源はなにか!? 2015年8月に閣議決定した「安倍談話」と、20年間にわたって歴代の内閣が引き継いできた「村山談話」の違いを徹底討論。「村山談話」発表までの経緯、村山自身の政治人生なども語る。
著者紹介 1924年大分県生まれ。第81代内閣総理大臣。社会民主党名誉党首。2000年に政界引退。
件名1 日本-対外関係
書誌来歴・版表示 「「村山談話」とは何か」(角川書店 2009年刊)の改題,再編集増補

(他の紹介)内容紹介 北陸新幹線、北海道新幹線、リニア開通で、東京、大阪、名古屋、金沢、札幌、地方はどう変わる!?鉄道×都市から見る日本の未来!!
(他の紹介)目次 序章 乗客はすでに減り始めている―日本の鉄道は斜陽産業になるのか
第1章 鉄道会社の生き残り戦略―脱“スピード”時代のビジネスモデル
第2章 明暗分かれる都市鉄道の未来―ひとり勝ちする東京と“ジリ貧”の地方都市
第3章 地方鉄道が生き残るための条件―コンパクトシティ構想と駅の再生
第4章 新幹線は地方を救えるのか―大都市と地方を結ぶ高速鉄道の功罪
第5章 都市別に見る鉄道の未来
終章 それでも鉄道はなくならない
(他の紹介)著者紹介 市川 宏雄
 1947年、東京都生まれ。明治大学専門職大学院長、公共政策大学院ガバナンス研究科長、明大危機管理研究センター所長。早稲田大学理工学部建築学科、同大学院博士課程を経て、カナダ政府留学生としてウォータールー大学大学院博士(Ph.D.)を取得。先進国から途上国まで、都市整備や地域開発に数多く参画。国際都市間競争下での都市戦略を広く世界に提言する。東京都・都市計画審議会などの委員も歴任する、東京研究の第一人者。「日本の未来をつくる会」副理事長、「都心のあたらしい街づくりを考える会」理事、森記念財団「都市戦略研究所」理事、日本危機管理士機構理事長など多数の要職を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。