蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小学生のうちに読みたい物語 学校司書が選んだブックガイド
|
著者名 |
対馬 初音/編著
|
著者名ヨミ |
ツシマ,ハツネ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007718224 | 909.3/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 209480433 | 909.3/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000441998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学生のうちに読みたい物語 学校司書が選んだブックガイド |
書名ヨミ |
ショウガクセイ ノ ウチ ニ ヨミタイ モノガタリ |
副書名 |
学校司書が選んだブックガイド |
副書名ヨミ |
ガッコウ シショ ガ エランダ ブック ガイド |
著者名 |
対馬 初音/編著
|
著者名ヨミ |
ツシマ,ハツネ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87981-637-5 |
ISBN |
978-4-87981-637-5 |
分類記号 |
909.3
|
内容紹介 |
学校司書が小学生のうちに読みたい物語(フィクション)の本を紹介したブックガイド。内容がシンプルで楽しいものから、十分に読みごたえのある本まで難易度順に、あらすじや読みどころを収録。物語のキーワード等も掲載する。 |
著者紹介 |
学校司書。 |
件名1 |
児童文学
|
件名2 |
図書解題
|
(他の紹介)内容紹介 |
メディアで話題の探険昆虫学者が中米の楽園で出会った強烈なインパクトを放つ虫たち!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ツノゼミ(ミカヅキツノゼミの一種(ツノゼミ) ハチマガイツノゼミの一種(ツノゼミ) ほか) 第2章 キリギリス・バッタ(カエノランピス・ロベルツィ(カタハダバッタ) ミメティカ・クレヌラタ(ヒラタツユムシ(キリギリス)) ほか) 第3章 甲虫・カメムシ(オモラブス・クアドラトゥス(オトシブミ) フィソノータの一種(ジンガサハムシ) ほか) 第4章 チョウ・ガ(ベニモンシジミタテハの一種(シジミタテハチョウ) ウラモジタテハの一種(タテハチョウ) ほか) 第5章 ナナフシ・カマキリなど(エウドリラスの一種(アタマアブ) アコンティスタ・マルチカラー(カマキリ) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西田 賢司 1972年、大阪府松原市生まれ。中学卒業後、単身渡米、高校大学と過ごす。生物学を専攻、卒業したのち中央アメリカのコスタリカへ渡る。1998年からコスタリカ大学生物学部で昆虫の生態を研究、修士号を得る。昆虫を見つける目や飼育観察のよさに定評があり、東南アジアやオーストラリア、中南米での調査も依頼され、「探検昆虫学者」として活躍。現在は、世界各国の大学や研究機関から依頼を受け、コスタリカを拠点に昆虫に関連する数々のプロジェクトに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ