蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
猫とキルトと死体がひとつ イソラ ハヤカワ文庫 ス-2-1
|
著者名 |
リアン・スウィーニー/著
|
著者名ヨミ |
リアン スウィーニー |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207183526 | 933.7/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000162008 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
猫とキルトと死体がひとつ イソラ ハヤカワ文庫 ス-2-1 |
書名ヨミ |
ネコ ト キルト ト シタイ ガ ヒトツ(ハヤカワ ブンコ) |
著者名 |
リアン・スウィーニー/著
山西 美都紀/訳
|
著者名ヨミ |
リアン スウィーニー ヤマニシ,ミズキ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
495p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-150022-0 |
ISBN |
978-4-15-150022-0 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
月の長さはなぜ違う?五節句にはどんな意味がある?陰陽師・安倍晴明と暦の関係は?そもそも誰が暦を作ったのか?日本にはいつ、どのようにして広まったのか?江戸時代に庶民が使っていたのはどんな暦?日本古来のしきたりの目的は?暦についての素朴な疑問から、暮らしに根差した年中行事の意味と目的まで、知るほどに深くて面白い、誰かに話したくなる暦の秘密! |
(他の紹介)目次 |
1 暦に関する素朴な疑問―カレンダーに書いてあることにはどんな意味があるのか? 2 暦はどうやって生まれたのか?―古代文明は1年の周期を発見して「時を切断」した! 3 日本の暦はどのように広まったのか?―朝廷が「時を授ける」時代から江戸時代の改暦まで 4 暦にまつわる人物の謎―歴史のなかで暦を使い暦法を改革した人々の群像 5 旧暦から新暦へ―明治改暦の真相 6 暦と年中行事の謎―正月から大晦日まで生活に根ざした旧暦の習わし |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 櫂太郎 1956年宮城県生まれ。法政大学社会学部卒業後、新人物往来社入社。『歴史読本』ほか雑誌・単行本の編集者をへてフリーの歴史ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ