検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チャリティの帝国  もうひとつのイギリス近現代史   岩波新書 新赤版 1880

著者名 金澤 周作/著
著者名ヨミ カナザワ,シュウサク
出版者 岩波書店
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中702621624369.0/カ/一般図書成人室 在庫 
2 高川008406282369.0/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000723232
書誌種別 図書
書名 チャリティの帝国  もうひとつのイギリス近現代史   岩波新書 新赤版 1880
書名ヨミ チャリティ ノ テイコク(イワナミ シンショ シンアカバン)
副書名 もうひとつのイギリス近現代史
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ イギリス キンゲンダイシ
著者名 金澤 周作/著
著者名ヨミ カナザワ,シュウサク
出版者 岩波書店
出版年月 2021.5
ページ数 19,231,26p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431880-4
ISBN 978-4-00-431880-4
分類記号 369.0233
内容紹介 弱者への共感と同情が生んだ無数のチャリティと、それらを組み込む重層的なセーフティネット。長い歴史に立脚し、社会の錨として働き続けるチャリティという現象を軸にしてイギリス近現代史を描く。
著者紹介 1972年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。専攻は近代イギリス史。著書に「チャリティとイギリス近代」など。
件名1 社会福祉-イギリス
件名2 慈善事業-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本を代表する第一級であり、独特の個性を放つ思想家28人を、後藤繁雄がインタビュー。ご存命の方は少なく、もう二度と聞くことができない貴重な発言の数々を収録。「老人とは前線であり、前衛である」。彼らがやりたいようにやってきたことそのものが、説得力を持って読み手に迫ってくる。
(他の紹介)目次 森敦(作家)一九一二〜一九八八
埴谷雄高(作家)一九一〇〜一九九七
伊福部昭(作曲家)一九一四〜二〇〇六
升田幸三(棋士)一九一八〜一九九一
永田耕衣(俳人)一九〇〇〜一九九七
流政之(彫刻家)一九二三〜
山田風太郎(作家)一九二二〜二〇〇一
梯明秀(経済哲学者)一九〇二〜一九九六
淀川長治(映画評論家)一九〇九〜一九九八
大野一雄(舞踏家)一九〇六〜二〇一〇〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 後藤 繁雄
 1954年、大阪生まれ。編集者/クリエイティブディレクター。2002年より京都造形芸術大学教授をつとめる。「独特編集」をモットーに写真集、アートブックを数多く制作。また、インタビュアー、ライターとしても著書多数。並行して、現代美術の展覧会のキュレイション、アートプロデュースを精力的に行い、日本の若手アーティストを世界に紹介するプロジェクトに力をいれる。とりわけ2008年に設立した、自身が主宰するG/P galleryは、コンテンポラリーアートの写真をグローバルに扱うギャラリーとして、世界から注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。