蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
つくろう!あそぼう!かたちともよう 切り紙・スタンプ・版画
|
著者名 |
むらかみ ひとみ/作
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ヒトミ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007761166 | 754.9/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000459286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
つくろう!あそぼう!かたちともよう 切り紙・スタンプ・版画 |
書名ヨミ |
ツクロウ アソボウ カタチ ト モヨウ |
副書名 |
切り紙・スタンプ・版画 |
副書名ヨミ |
キリガミ スタンプ ハンガ |
著者名 |
むらかみ ひとみ/作
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ヒトミ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-472-40547-1 |
ISBN |
978-4-472-40547-1 |
分類記号 |
754.9
|
内容紹介 |
「かたちともよう」の世界を楽しもう! 紙とスチレンペーパーを使った、切り紙・スタンプ・版画の3つの技法のガイドブック。基本のつくり方から、あそび方、応用までをイラストでわかりやすく紹介。型紙つき。 |
著者紹介 |
1979年大阪生まれ。絵本作家・イラストレーター。イタリア・フィレンツェの版画工房で技術を学ぶ。ボローニャ国際絵本原画展入選。絵本に「まっくらなよるとばくのムー」など。 |
件名1 |
折紙・切紙
|
件名2 |
版画-技法
|
(他の紹介)内容紹介 |
二万四千ほどある俳句の中から天野さんが選びコメント(これがまたユニーク)をつけ、南伸坊さんが粋な絵を描いた子規の可笑しな俳句集。正岡子規は冗談好きの快活な若者でもあった。 |
(他の紹介)目次 |
新年 春 夏 秋 冬 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
正岡 子規 1867‐1902。伊予、松山の生まれ。東京・根岸に居を構え、脊椎カリエスによって病床に伏す身でありながら旺盛な創作活動を展開。近代俳句を提唱し、短歌革新に着手、日本の近代文学に多大な影響を及ぼした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天野 祐吉 1933‐2013。東京生まれ。中学、高校時代を松山ですごす。雑誌「広告批評」を刊行するかたわら、コラムニスト、童話作家としても活躍。松山市立子規記念博物館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南 伸坊 1947年、東京生まれ。雑誌「ガロ」の編集長を経て、フリー。イラストレーション+エッセイで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ