検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本翻訳教室へようこそ  

著者名 灰島 かり/著
著者名ヨミ ハイジマ,カリ
出版者 研究社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210117453801.7/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

326.41 326.41
死刑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000721513
書誌種別 図書
書名 絵本翻訳教室へようこそ  
書名ヨミ エホン ホンヤク キョウシツ エ ヨウコソ
著者名 灰島 かり/著
著者名ヨミ ハイジマ,カリ
出版者 研究社
出版年月 2021.5
ページ数 8,182p
大きさ 21cm
ISBN 4-327-45300-8
ISBN 978-4-327-45300-8
分類記号 801.7
内容紹介 絵本翻訳の心構えやテクニックを伝える入門書。ワークショップでの翻訳事例を取り上げながら解説するほか、絵本そのものの魅力も紹介する。エッセー4篇などを追加した新装版。
著者紹介 1950〜2016年。国際基督教大学卒業。絵本や子どもの本の翻訳者、研究者。東京純真大学客員教授などをつとめた。著書に「絵本を深く読む」など。
件名1 翻訳
件名2 絵本
書誌来歴・版表示 2005年刊の増補

(他の紹介)内容紹介 死刑論と言えば、これまで存廃論議に終始していた。存置にしろ廃止にしろ、正義論を根拠に語ると、結局は優劣を比較したり、感情論に終始したりするなど、相対的なものでしかなかった。従来強調される「人的道な見知」「犯罪の抑止効果の有無」「誤判の可能性」…には、大きな錯誤があるのだ。本書は、これまでの議論や主張をコンパクトに整理。人はなぜ死刑を求めるのか、あらたな視点で死刑の究極的論拠をさぐり、罪と罰の本質をえぐりだす。
(他の紹介)目次 市民が死刑判断をする意味
死刑の二律背反
死刑論の時代的限界
死刑の全根拠
冤罪問題で死刑を廃止するか
死の権力の全貌
被害者の復讐感情は野蛮か
人数基準に意味はあるか
悪性は根拠になるか
死刑を求める「安全な社会」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 森 炎
 1959年東京都生まれ。東京大学法学部卒。東京地裁、大阪地裁などの裁判官を経て、現在、弁護士(東京弁護士会)。裁判官時代には、官民交流で最高裁から民間企業に派遣され、三井住友海上火災保険(株)に一年間出向勤務した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。