検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかるまちづくり読本  知っておきたい基礎知識88  

著者名 香坂 文夫/著
著者名ヨミ コウサカ,フミオ
出版者 技報堂出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里300488509518.8/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.8 518.8
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000121245
書誌種別 図書
書名 よくわかるまちづくり読本  知っておきたい基礎知識88  
書名ヨミ ヨク ワカル マチズクリ ドクホン
副書名 知っておきたい基礎知識88
副書名ヨミ シッテ オキタイ キソ チシキ ハチジュウハチ
著者名 香坂 文夫/著
著者名ヨミ コウサカ,フミオ
出版者 技報堂出版
出版年月 2010.1
ページ数 7,208p
大きさ 21cm
ISBN 4-7655-1762-1
ISBN 978-4-7655-1762-1
分類記号 518.8
内容紹介 まちづくりに関わっている一般市民や、まちづくりを学んでいる人に向けて、国と地方、市街地整備、協働のまちづくり、都市法規など、まちづくりに関わる基礎的、基本的なテーマを見開き2ページの構成でコンパクトに解説する。
著者紹介 山形県立米沢工業高等学校環境工学科・建設系教諭などを経て、山形県立米沢市都市計画審議会委員。著書に「Q&Aでよくわかる土木の基礎知識」「絵とき入門都市工学」など。
件名1 都市計画
件名2 都市政策

(他の紹介)内容紹介 学校の音楽の時間が大嫌いだったあなたも、合唱で声を出すふりだけしていたきみも、「音楽の根っこにある一番大事なもの」を知った瞬間から、音を声を、出せるようになる。音楽の授業が苦手だった「孤高の即興ノイズ演奏家」にして「あまちゃん」の音楽でも知られる百戦錬磨の音楽家が、「音楽の原石」のつかみとり方を語る。
(他の紹介)目次 1 音を出す
2 うたってみる
3 学校じゃないところの音楽
4 学校じゃないところで教わった音楽
(他の紹介)著者紹介 大友 良英
 ギタリスト、ターンテーブル奏者、作曲家、プロデューサー。1959年横浜生まれ。十代を福島市で過ごす。即興演奏やノイズ、ジャズ、ポップスなど多様な音楽を様々な方法で発表。テレビ・映画でドラマやドキュメンタリー作品の音楽も多く手掛ける。並行してインスタレーション・アート、一般参加型の音楽プロジェクト、障がいをもつ人々とのワークショップなどを国内外で展開。東日本大震災後には福島からの発信として「プロジェクトFUKUSHIMA!」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。