蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
五衰の人 三島由紀夫私記 雑英 文春学藝ライブラリー
|
著者名 |
徳岡 孝夫/著
|
著者名ヨミ |
トクオカ,タカオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702350166 | 910.2/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000177464 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五衰の人 三島由紀夫私記 雑英 文春学藝ライブラリー |
書名ヨミ |
ゴスイ ノ ヒト(ブンシュン ガクゲイ ライブラリー) |
副書名 |
三島由紀夫私記 |
副書名ヨミ |
ミシマ ユキオ シキ |
著者名 |
徳岡 孝夫/著
|
著者名ヨミ |
トクオカ,タカオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-813053-3 |
ISBN |
978-4-16-813053-3 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
昭和45年11月25日、市ケ谷・自衛隊駐屯地で最期を迎えた三島由紀夫。死地に赴く三島から「檄」を託されたジャーナリストが、「作家」でも「憂国者」でもない、「面白い人」三島由紀夫の姿を描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本巻の特徴は、安全保障をめぐる憲法的・法的世界の発掘と可視化にある。世間一般に抱かれている憲法(学)に対するイメージとは異なり、あえてより「現実」を踏まえた議論に軸足を移すことで見えてくる論点の提示に重点を絞って、安全保障問題への立憲主義的思考の浸透とそこでの問題発掘に主眼を置いた。 |
(他の紹介)目次 |
安全保障の立憲的ダイナミズム 1 日本の安全保障と憲法(九条の政府解釈のゆくえ 主権・自衛権・安全保障―「危機」の概念としての憲法制定権力 九条論を開く―“平和主義と立憲主義の交錯”をめぐる一考察) 2 軍の持続的な統制は可能か(軍隊と憲法 文民統制論のアクチュアリティ 裁判所と九条 インテリジェンスと監視) 3 立憲主義は新しい安全保障論にどう対応するか(立憲・平和主義の構想 リスクの憲法論―自由に対峙する環境と災害 安全保障の市民的視点―ミリタリー、市民、日本国憲法) |
(他の紹介)著者紹介 |
水島 朝穂 1953年生。早稲田大学法学学術院教授。憲法学、法政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ