蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201176575 | 763/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000229387 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世・ルネサンスの楽器 |
書名ヨミ |
チュウセイ ルネサンス ノ ガッキ |
著者名 |
ディヴィッド・マンロウ/著
柿木 吾郎/訳
|
著者名ヨミ |
ディヴィッド マンロウ カキノキ,ゴロウ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1979.4 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
763.02
|
件名1 |
楽器-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
社会科学と哲学の根本に切り込む。なぜ自由が重要なのか?ノーベル賞受賞のセンが、決められた基準や権威に従って「合理的」に選択してもそれは全く「不自由」であることを示す珠玉の論集。自由の機会的側面とプロセス的側面を切り開いた「アロー記念講演」も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第4部 自由と社会的選択(自由と社会的選択 最小限の自由 権利:定式化と帰結) 第5部 視点と政策(位置相関的客観性 進歩に関するダーウィン的見解 市場と自由 環境評価と社会的選択 費用便益分析) 第6部 自由と社会的選択:アロー記念講演(機会と自由 プロセス、自由、権利 自由と機会の評価) |
(他の紹介)著者紹介 |
セン,アマルティア 1933年インド・ベンガル地方生まれ。59年にケンブリッジ大学でPh.D.(経済学)を取得。1998年ノーベル経済学賞を受賞。デリー大学教授、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授、オックスフォード大学教授などを経て、ハーヴァード大学教授(経済学・哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若松 良樹 京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学院で博士(法学)を取得。成城大学法学部教授などを経て、学習院大学法務研究科教授(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須賀 晃一 一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学院で博士(経済学)を取得。福岡大学経済学部教授などを経て、早稲田大学政治経済学術院教授(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 玲子 一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学院で博士(経済学)を取得。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授などを経て、一橋大学経済研究所教授(経済哲学、経済政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ