蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009360967 | 289/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 009363631 | 289/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000764082 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
焚き火のすべて ビジュアル版 |
書名ヨミ |
タキビ ノ スベテ |
副書名 |
ビジュアル版 |
副書名ヨミ |
ビジュアルバン |
著者名 |
阪口 克/文・写真
|
著者名ヨミ |
サカグチ,カツミ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7942-2549-8 |
ISBN |
978-4-7942-2549-8 |
分類記号 |
786
|
内容紹介 |
焚き火で「非日常」を愉しむための知を学ぶ本。薪・柴・炭の使い分け、薪の組み方、焚き火台の使い方、着火方法、焚き火料理のレシピ、安全で正しい焚き火の終わり方などを、豊富な写真とともに紹介する。 |
著者紹介 |
1972年奈良県生まれ。日本写真学園第二研究科卒。(社)日本広告写真家協会会員。著書に「家をセルフでビルドしたい」など。 |
件名1 |
野外活動
|
件名2 |
薪炭
|
(他の紹介)内容紹介 |
「忠臣蔵」の主役が登場!赤穂浪士を率いて主君の無念を晴らす!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 刃傷松の廊下 第2章 揺れる赤穂城 第3章 討ち入りか再興か 第4章 吉良邸討ち入り 第5章 忠臣蔵 大石内蔵助を知るための基礎知識 |
(他の紹介)著者紹介 |
加来 耕三 歴史家・作家。1958年、大阪府大阪市生まれ。1981年、奈良大学文学部史学科卒業。テレビ・ラジオ番組の監修・出演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 静霞 薫 小説家・評論家。現在は、滋慶学園グループ名誉教育顧問として、大阪コミュニケーションアート専門学校・東京コミュニケーションアート専門学校・名古屋コミュニケーションアート専門学校・福岡デザインコミュニケーション専門学校・仙台コミュニケーションアート専門学校などで、マンガ科・小説科の学生指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤科 遥市 1989年、愛知県名古屋市生まれ。2011年、名古屋コミュニケーションアート専門学校卒業。漫画やゲームイラスト、キャラクターデザインなど、オールマイティに手掛ける「絵描き屋」を肩書に活動している。2013年より名古屋コミュニケーションアート専門学校の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ