検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾  メディア・政治・アイデンティティ  

著者名 本多 周爾/著
著者名ヨミ ホンダ,シュウジ
出版者 春風社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207024886312.2/ホ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000143875
書誌種別 図書
書名 台湾  メディア・政治・アイデンティティ  
書名ヨミ タイワン
副書名 メディア・政治・アイデンティティ
副書名ヨミ メディア セイジ アイデンティティ
著者名 本多 周爾/著
著者名ヨミ ホンダ,シュウジ
出版者 春風社
出版年月 2010.4
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-86110-216-5
ISBN 978-4-86110-216-5
分類記号 312.224
内容紹介 「統一か独立か」の間で揺れる政策とナショナル・アイデンティティ。独自の歴史と成り立ちをもつ台湾の新聞・テレビ・ラジオなどのメディア事情と民主化後の変遷、政治とのかかわりを分析する。
著者紹介 1949年生まれ。東京都出身。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程満期退学。武蔵野学院大学大学院国際コミュニケーション研究科教授。著書に「発展と開発のコミュニケーション政策」など。
件名1 台湾-政治・行政
件名2 マス・メディア

(他の紹介)内容紹介 世界記憶遺産の絵師・山本作兵衛。その秘蔵画およそ60点と、明治・大正・昭和期の炭鉱を伝える絵画・写真・坑夫像・漫画・ポスターを紹介。
(他の紹介)目次 筑豊の炭坑画家たち(山本/作兵衛―坑夫の見たもの
坑内からの視点―作兵衛以外の描き手たち
艶めく闇―絵師・井上為次郎の十八枚)
撮された炭鉱(炭鉱写真の草創期―高島・端島(長崎)/幌内・夕張・神威(北海道)
三池と筑豊の記録写真―土産写真と会社写真帖
北海道炭砿汽船写真帖―空知・夕張
中国山東省・〓[U6]{5733}川(しせん)炭鉱
炭鉱映画の原点
加藤恭平の残されたフィルム―戦時下の写真表現
写真が語る常磐炭田小史―『みろく沢炭鉱資料館写真集』を中心に
筑豊炭住居住者の家族アルバム)
炭鉱イメージの広がり(炭鉱を訪ねた画家たち―斎藤五百枝/大宮昇/北島浅一
立ち尽くす混凝土―十一体の坑夫像
戦前の炭鉱をめぐるポスターとパンフレット)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。