検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語はどんな言語か  英語の社会的特性   英語教育叢書 3

著者名 中村 敬/著
著者名ヨミ ナカムラ,ケイ
出版者 三省堂
出版年月 1989.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001422211830/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

384.37 384.37
旅行-歴史 宗教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000360255
書誌種別 図書
書名 英語はどんな言語か  英語の社会的特性   英語教育叢書 3
書名ヨミ エイゴ ワ ドンナ ゲンゴ カ(エイゴ キョウイク ソウショ)
副書名 英語の社会的特性
副書名ヨミ エイゴ ノ シャカイテキ トクセイ
著者名 中村 敬/著
著者名ヨミ ナカムラ,ケイ
出版者 三省堂
出版年月 1989.1
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 4-385-40453-4
分類記号 830
件名1 英語

(他の紹介)内容紹介 古来より旅と祈りとは密接に結びついていた。近世には多くの旅の記録―道中日記が残された。みちのく、善光寺、富士山、四国遍路など、行き先もさまざまに、人知れず残されてきた道中日記を読むことで、現代にまでつながる旅と祈りの民俗に迫る。著者自身の実践経験を踏まえた講演記録も収録。
(他の紹介)目次 旅と祈りと民俗学(逃亡者としての旅―今弘法あらわる
旧跡巡拝考
歴史民俗資料学としての日記活用の可能性―資料紹介とその解題)
道中日記に見る旅と祈り(みちのくの山々
善光寺
富士山
四国遍路)
(他の紹介)著者紹介 西海 賢二
 1951年、神奈川県小田原市生まれ。筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程修了。現在、東京家政学院大学現代生活学部・大学院人間生活学研究科教授、法政大学・立正大学・愛知大学大学院講師、古橋懐古館館長。NPO法人石鎚森の学校副理事長。博士(歴史学)。博士(民俗学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。