蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いちばんやさしい医療事務超入門 最新2024年版 New Medical Management
|
著者名 |
水口 錠二/著
|
著者名ヨミ |
ミズグチ,ジョウジ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210687992 | 498.1/ミ/24 | 一般図書 | 医療・健康 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000997903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いちばんやさしい医療事務超入門 最新2024年版 New Medical Management |
書名ヨミ |
イチバン ヤサシイ イリョウ ジム チョウニュウモン(ニュー メディカル マネジメント) |
著者名 |
水口 錠二/著
|
著者名ヨミ |
ミズグチ,ジョウジ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8272-1458-1 |
ISBN |
978-4-8272-1458-1 |
分類記号 |
498.163
|
内容紹介 |
医療事務に必要な基本知識と診療報酬明細書作成の流れをポイント解説。指導や監査、診療報酬改定の仕組みも取り上げる。巻末に練習問題、コピーして使う練習問題用診療報酬明細書付き。2024年度診療報酬改定に対応。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。医療コンサルタント。一般社団法人日本医療報酬調査会理事。著書に「いちばんやさしい調剤報酬請求事務超入門」など。 |
件名1 |
医療事務
|
件名2 |
診療報酬
|
(他の紹介)内容紹介 |
低下薬、降圧剤は飲まないほうが長生きできる!70万人の調査から作成した「新しい健康基準値表」 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コレステロールに薬はいらない!―コレステロールは高いほうが長生きできる(コレステロール値を薬で下げる必要はない! 人はコレステロールなしでは生きていけない ほか) 第2章 中性脂肪も薬で下げるな!―脂肪の多い食事を摂っても太らない(「中性脂肪の多い食事は太る」はウソだった! 太る原因は「炭水化物の摂り過ぎ」だった! ほか) 第3章 血糖値も薬で下げるな!―糖質の摂り過ぎが体をダメにする(炭水化物は「必須栄養素」ではなかった! なぜ日本の糖尿病患者は一向に数が減らないのか? ほか) 第4章 血圧147で薬を飲んではいけない!―薬で無理に下げると死亡率が上がる!(「当たり前」と思っていたことが、じつはみんな逆だった! 世界では「年齢+90」が相場。60代で「上が150」でも問題ナシ ほか) 第5章 「メタボ健診」は信じちゃいけない!―健康な人が「病人」にされないためのポイント(健康な人を「病人化」する健康診断基準のワナ 「腹囲」の数字に科学的根拠はまったくなかった ほか) 特別付録 70万人調査から作成した男女別・年齢別 健康診断の新しい基準値表 |
(他の紹介)著者紹介 |
大櫛 陽一 東海大学名誉教授、大櫛医学情報研究所所長。1971年、大阪大学大学院工学研究科修了。大阪府立羽曳野病院、大阪府立成人病センター、大阪府立母子センター、大阪府立病院などを経て、1988年より東海大学医学部教授。2012年より東海大学名誉教授。2004年、日本総合健診医学会シンポジウムで、全国約70万人の健康診断結果から日本初の男女別・年齢別基準範囲を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ