検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもを伸ばす脳のはなし  先生のための教育実践のヒント  

著者名 岡本 泰弘/著
著者名ヨミ オカモト,ヤスヒロ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208379529371.4/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.4 371.4
教育心理学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000089219
書誌種別 図書
書名 子どもを伸ばす脳のはなし  先生のための教育実践のヒント  
書名ヨミ コドモ オ ノバス ノウ ノ ハナシ
副書名 先生のための教育実践のヒント
副書名ヨミ センセイ ノ タメ ノ キョウイク ジッセン ノ ヒント
著者名 岡本 泰弘/著
著者名ヨミ オカモト,ヤスヒロ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2014.12
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-87981-507-1
ISBN 978-4-87981-507-1
分類記号 371.4
内容紹介 いじめ、不登校、極端な自己中心的行動、発達障害など、学校における様々な課題に対して、脳科学的なアプローチにより子どもを育成する実践法を解説。脳の基本的なしくみや働き、脳の病気や学校での予防法も紹介する。
著者紹介 福岡県那珂川町立那珂川北中学校主幹教諭。医学博士。学校心理士。認定心理士。
件名1 教育心理学
件名2

(他の紹介)目次 第1章 脳のしくみと働き(脳の構造
大脳辺縁系と大脳新皮質のかかわり
大脳の働き ほか)
第2章 様々な脳の働き(知

体)
第3章 脳と健康(1日1回は、大きな声で笑いましょう
1日1回の眼球運動で脳を活性化させましょう
ワーキングメモリを鍛え、認知症を予防 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡本 泰弘
 福岡県那珂川町立那珂川北中学校主幹教諭。久留米大学高次脳疾患研究所。医学博士。学校心理士。認定心理士。空手道7段(元福岡県国体選手)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。