蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
がんばると迷惑な人 新潮新書 599
|
著者名 |
太田 肇/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,ハジメ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000089013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がんばると迷惑な人 新潮新書 599 |
書名ヨミ |
ガンバルト メイワク ナ ヒト(シンチョウ シンショ) |
著者名 |
太田 肇/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,ハジメ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610599-9 |
ISBN |
978-4-10-610599-9 |
分類記号 |
336.3
|
内容紹介 |
はりきるほど、ズレる。やる気だけが空回り…。仕事は「量」より「質」が重要です。確実に成果を上げる「合理的手抜き」など、正しい努力でビジネスの「質」を高める、画期的仕事論。 |
著者紹介 |
1954年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科修了。同志社大学政策学部教授。経済学博士。専門は組織論。著書に「個人尊重の組織論」「公務員革命」など。 |
件名1 |
経営組織
|
件名2 |
人事管理
|
(他の紹介)内容紹介 |
はりきるほど、ズレる。意欲はあるのに、スベる。やる気ばかりで、ツカえない。そんな人っていませんか?“努力は必ず実を結ぶ”は幻想です。重要なのは「がんばり」ではなく仕事の「質」。確実に成果を上げる「合理的手抜き」とは―。やる気を育む人事表彰制度、ムダを省く技術、野心を業績に変える思考法、部下の承認欲求に応える管理術、自営業集団としてのチーム運営など、“残念な働き方”にならない為の画期的提言。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ「がんばり」が通用しなくなったのか?(IT革命のほんとうの意味とは がんばると、仕事の質が下がる) 第2章 「がんばる」と、なぜ迷惑になるのか?(「がんばる」と、迷惑な人 日本人の“やる気”は最低だった “がんばり病”のパンデミック 「完璧」という名の怠惰) 第3章 がんばらないで成果を出す方法とは?(「がんばらない」ほうがうまくいく “がんばり病”の予防法 こうすれば努力の質はおのずと上がる) 第4章 これからのチームワークは、どうあるべきか?(“がんばり病”がチームまで冒す 「プロジェクトX」、隠れた成功の秘密) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ