蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
碧血の碑
|
著者名 |
赤神 諒/著
|
著者名ヨミ |
アカガミ,リョウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009618190 | 913.6/アカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウィリアム・モリス E.B.バックス 大内 秀明 川端 康雄
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001011350 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
碧血の碑 |
書名ヨミ |
ヘッケツ ノ イシブミ |
著者名 |
赤神 諒/著
|
著者名ヨミ |
アカガミ,リョウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-386737-5 |
ISBN |
978-4-09-386737-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:七分咲き 蛟竜逝キテ おいやさま セ・シ・ボン 函館誄歌 |
内容紹介 |
激動の幕末維新、表舞台から去った者たちは、何を遺したのか。三条大橋、養浩館、江戸城、横須賀造船所、碧血碑…。所縁の地に宿る、彼らの知られざる物語。『STORY BOX』掲載に書き下ろしを加え単行本化。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。上智大学教授、弁護士。「大友二階崩れ」で日経小説大賞、「はぐれ鴉」で大藪春彦賞、「佐渡絢爛」で日本歴史時代作家協会賞作品賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
労働するものが、みずからの労働とその産物への管理権をもつ社会へ―アーツ&クラフツ運動の主導者が、古代の共同体社会までさかのぼり実証する、マルクス=レーニン主義の系譜と異なるもうひとつのソーシャリズム。 |
(他の紹介)目次 |
古代社会 歴史上の最初の社会、あるいは古代社会 古典古代から中世期への移行 中世社会―その初期 中世の粗野な面 中世の終わり ルネサンスと宗教改革 近代社会―初期段階 革命への準備―イングランド 革命への準備―フランス〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
モリス,ウィリアム 1834‐1896年。イギリス・ヴィクトリア朝の詩人。装飾芸術家。社会主義運動家。民衆文化に基本をおいた、総合芸術としての装飾という考えをつらぬき、その実践を一つの運動として展開した。壁紙や織物のデザイナーとして、理想の書物を追求したケルムスコット・プレスの創設者として、また『ユートピアだより』の著者として広く知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バックス,E.B. 1854‐1926年。英国の社会主義者。マルクス主義思想を英国にいち早く紹介。“社会主義同盟”の創立メンバーのひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大内 秀明 1932年東京生まれ。マルクス経済学者。東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川端 康雄 1955年横浜生まれ。日本女子大学教授。英文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 七分咲き
三条大橋・沖田総司
5-80
-
-
2 蛟竜逝キテ
養浩館・橋本左内
81-120
-
-
3 おいやさま
江戸城・和宮
121-216
-
-
4 セ・シ・ボン
横須賀造船所・フランソワ・レオンス・ヴェルニー
217-288
-
-
5 函館誄歌
碧血碑・柳川熊吉
289-295
-
前のページへ