検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

加藤周一と丸山眞男  日本近代の<知>と<個人>  

著者名 樋口 陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ,ヨウイチ
出版者 平凡社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208374710323.0/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

323.01 323.01
加藤 周一 丸山 真男 憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000088625
書誌種別 図書
書名 加藤周一と丸山眞男  日本近代の<知>と<個人>  
書名ヨミ カトウ シュウイチ ト マルヤマ マサオ
副書名 日本近代の<知>と<個人>
副書名ヨミ ニホン キンダイ ノ チ ト コジン
著者名 樋口 陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ,ヨウイチ
出版者 平凡社
出版年月 2014.12
ページ数 181p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83676-9
ISBN 978-4-582-83676-9
分類記号 323.01
内容紹介 憲法学者・樋口陽一が、基本に立ち戻り、戦後日本を代表する英知・加藤周一と丸山眞男の「憲法論」と「思想」を再読し、その本質を語り尽くす。
著者紹介 1934年仙台市生まれ。東京大学、フリブール大学(スイス)、上智大学などで教授・客員教授を歴任。国際憲法学会名誉会長。著書に「近代国民国家の憲法構造」「国法学」など。
件名1 憲法

(他の紹介)内容紹介 いま、この危機と混迷の時代に、憲法学者・樋口陽一が、基本に立ち戻り、戦後日本を代表する英知・加藤周一と丸山眞男の「憲法論」と「思想」を再読し、その本質を語り尽くす。
(他の紹介)目次 1 比較における「段階」と「型」―加藤周一「雑種文化」論から何を読みとるか(日本近代の理解に即しての段階と型
「雑種文化」論―その構造と戦略
「雑種文化」論―憲法論に即して)
2 憲法学にとっての丸山眞男―「弁証法的な全体主義」を考える(「弁証法的な全体主義」
「民族」国家と「国民」国家)
3 「個人の尊厳」=「憲法」―「外来」と「内在」の軋みの中で(加藤と丸山にとっての「外来」と「内在」
あらためて日本近代にとっての「個人」を遡る)
二人の先達へのオマージュ
(他の紹介)著者紹介 樋口 陽一
 1934年、仙台市生まれ。憲法学。東北大学・東京大学・パリ第2大学・パリ第5大学・社会科学高等研究院(EHESS)・フリブール大学(スイス)・上智大学・早稲田大学で教授、客員教授を歴任。その間、1981年に国際憲法学会創設委員となり、現在、同学会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。